
コメント

🍊mikan🍊
教員免許もち、塾講経験者です。
こどもちゃれんじさせたらどうでしょう?🤔
コレは習慣化すれば、勉強への抵抗感なくなります。1日15分でも。一緒にやりましょう。

🍊mikan🍊
自宅には「気が散るモノ」や遊ぶものなどの誘惑があり、集中できる環境でない可能性もあります。
あとZ会は私もやってましたが、難易度が高い教材です。取っ付きにくさもあると思います。
難易度を下げて、できったっていう成功体験を積ませるのも大事かな思います。
この先、中学受験、高校受験、大学受験…とありますが、親から勉強させられているというレベルでは成績は伸びないです。勉強に抵抗感があるお子さまでしたら、まずハードルを下げて、取り組ませるべきかなと。
-
🍊mikan🍊
できた、っていうですね。- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
確かに。集中しないです。誘惑が多いんですかね。
そうですね、確かにZ会は良問だと思いますが、少し捻らないと答えられない問題多い感じでした。
私も旦那も勉強好きだったし、テストは100点が当たり前の世界の人だったので、いまいち子供の気持ちがわからず。今も自宅では少し難しい問題集やらせちゃってるかも…
自分でできた、って気持ちが勉強習慣つけるポイントになるんですかね。- 1月5日
はじめてのママリ🔰
年中から小2の夏までZ会やってました。やり始めればそれなりに取り組んでくれましたが、毎日取り組み始めるまでに騒ぐのでバカらしくなってやめました。でも、学習習慣はつけたくて。チャレンジだと取り組みやすいとかありますか?教科書準拠だとやる気になりますかね??
🍊mikan🍊
下に回答すみません💦