

はじめてのママリ🔰
ん〜とりあえず、あまり心配し過ぎず、考え過ぎず、頑張り過ぎず?^ ^
ストレスなく過ごす事が1番だと思います☺️
規則正しい生活と栄養の取れた食事、適度な運動!
あとは、産まれてくることを楽しみに過ごすこと^ ^

シエル
妊娠中、もし刺されたらどうやったら赤ちゃん守れるかな、とか、私と赤ちゃんなら赤ちゃんの命優先して欲しい...とか色々考えてました!
赤ちゃん守るには、ママが元気であることが一番です☺️無理のない範囲で、毎日を楽しんでください✨️

はじめてのママリ🔰
ストレスを溜めない事がやっぱり1番かと。
私も大丈夫だよーママが守るからねーって初期からずっと話しかけてきました。
あんまり気負うと疲れちゃうので、お腹に赤ちゃんがいる今この瞬間を楽しみましょう🥰

メル
ママの気持ちとシンクロしてるかなって思って、できるだけ自分が楽しむことしてました♡
ママがニコニコでいることが1番かなって(*>ω<*)
いっぱい話しかけてたら赤ちゃんもきっと幸せですよ♡
ほんと、赤ちゃん愛しいですよね♡産まれても一緒です!愛しくてたまらない♡
-
かんな〜 初マタ
妊活して、体外受精して、移植してダメで2回目で妊娠してわかって嬉しくて、ママになれる。私のお腹に赤ちゃんがやっときてくれた。だから、この命は大事にしなきゃママが守らなきゃって。今では、お腹の赤ちゃんラブです❤︎男でも女でも愛してあげようとお腹の赤ちゃんのためならなんだってします。大事なので。お腹の赤ちゃんを守れるのはママしか守れる人いないので。私のお腹の中で必死になって成長してくれて頑張ってくれてる赤ちゃんのこと愛してるしなにより大切で大事なので。ママの愛情赤ちゃんに届くかな?というのが不安です
- 1月2日
-
メル
届いてますよ!なんてったって一心同体ですからね♡
ほんと、不思議だけど、子どもってママはやっぱり特別な存在みたいです!ママが笑ってる時は子どもも元気だし、ママがしんどい時は子どもも荒れる。体から離れてもなんだかんだ今でも影響しまくりの存在です。
嬉しい気持ち!愛しい気持ち!絶対伝わっていますよ♡
赤ちゃんを守れるのはママですが!そのママを守れるのもママです!赤ちゃん第一!は、もちろんですが、それはイコールママ第一!自分第一!だってことも忘れないでくださいね♡
特に産まれたらなかなか自分の好きなことできないので、産まれるまでは自分の好きなことにも時間を使ってください♡- 1月2日
-
かんな〜 初マタ
ありがとうございます♪お腹の赤ちゃんもママのこと愛してるかな?大好きかな?と思う時あります(^◇^;)
ママやパパは赤ちゃんのこと愛してるけど赤ちゃんはどうなんだろうと思う時あります。
ママの体のことはパパが全力で守ってくれてるのでママは、お腹にいる赤ちゃんのこと愛して全力で守ってあげたいです。どうやって守れるのかわからないのです、。考えても、。
私は、私のお腹(子宮)の中に来てくれた赤ちゃんを守りたい。子宮を外部から守りたいです。子宮も、赤ちゃんのこと守ってくれてるようにママもそのお腹とお腹の赤ちゃんを守りたいんです、どうしたらいいんだろうと思うことがあります。- 1月2日
-
メル
これで絶対大丈夫!ってことはないでしょうけど、とりあえず、冷やさない(薄着しない)とか、疲れたら休む!お腹が張ったら休む!、つわりがない間はしっかり食べて栄養取る!寝れる時は寝る!ですかね♡あと、何かいつもと違う様子があれば迷わず病院に電話する!(さっき検診したばかりだからお医者さんに煙たがられるかもとか思わず、気になることがあったら受診したり電話したりするってのがママにできることかなと思います👍)
- 1月2日
-
かんな〜 初マタ
ありがとうございます
- 1月2日

🔰タヌ子とタヌオmama
普通に過ごす💦感染対策だけ頑張ってあとは赤ちゃん信じるのみ!ママが出来ることはないから今はね!
コメント