
自転車の公道デビューについて悩んでいます。公園では乗れるが、公道は怖くて踏み出せません。皆さんはいつから公道を走り始めましたか。
自転車公道デビューいつですか??
年中なのですが、自転車を乗りこなしています。ただやはり公道は怖いなと思って公園のみにしています。
ただ小学生になったら自転車乗ると思うし、親が見張れるうちに公道練習した方がいいかなぁと思う反面、何かあったらと思うと踏み出せません😵💫
皆さんいつから公道デビューしましたか?初めは歩道のみにしようと思ってるのですが、田舎なので遊歩道はなく、歩道は交通量の多い幹線道路しかありません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
年長さんになってすぐでした。
舵取り棒付き、補助輪付きの自転車で公道を走る練習はしていました。
年長さんになってすぐに補助輪無し自転車に買い替えて(もともと補助輪無し自転車は乗れていた)、すぐに公道デビューしました。

boys mama⸜❤︎⸝
長男年少で乗れるようになり、年長の頃には公道で乗ってました😊
-
はじめてのママリ🔰
うちも年少の頃には乗れてたので参考になります🥺!
- 1月2日

はじめてのママリ🔰
公道しかないので補助輪付きの時から公道で走っています!
年長の誕生日プレゼントに補助輪付きの自転車買ってもらいました!
-
はじめてのママリ🔰
公道しかないんですね!あまり車が来ないとかですかね??やはり補助輪必要ですよね…
- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
平日結構来ます…土日祝日は車少ないのでその時に練習しています!
- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
車少ない時に練習するしかないですよね😵💫
- 1月2日

りりり
小4がいますが
小3のときある交通安全教室を受けないと公道での1人自転車は禁止です😳
地域によるのかな?
うちは未だにさせてません😅
-
はじめてのママリ🔰
小学生見ると結構小さい子も乗ってるので多分うちの地域は規制ないと思います😵💫
乗せなくていいなら乗せたくないのですが習い事行くのに乗れたらいいなとも思って迷ってます😵💫- 1月2日
-
りりり
そうなんですね!!
ちゃんと自転車保険入って下さいね!!
自分で習い事行ってくれたら楽ですがわたしが心配でそれさえさせてません😅- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
平日は仕事で家にいないので、高学年になってくると親で内緒で自転車使いそうだなと思って、それなら小さいうちから叩き込んだ方が…と思ったのですが心配ですよね😵💫😵💫😵💫
- 1月2日

はじめてのママリ
年長で、親は走りながら息子は自転車でゆっくり近くの公園まで。
小1の夏休みから、親も自転車に乗りながら買い物行ったり、習い事行ったりしています。
子供だけではまだ学校で禁止なので、必ず親がついています。
-
はじめてのママリ🔰
ゆっくり走ってくれる息子さん、賢いですね😭✨うちの子すぐ調子乗ってスピード出しそうで怖くて怖くて…
でも友達と自転車乗るようになったらそれこそ調子乗りそうなので親が見れる間に厳しく言った方がいいのかなと思ったり😩😩😩- 1月2日

ままり
年長の春から、ママが先に安全確認をし、うしろから子どもに付いて来させています🚲
最初は車道のど真ん中に出たり😱、スピード落とさずに曲がったり😨、公道で私が「端っこに寄りなさい❗️」「スピード落として❗️」「曲がり角はミラー見て来てないこと確認してそーっと出る❗️」などなど、人がびっくりして振り返るほど大声で怒鳴り散らしてました😅
半年くらいするとかなり安全に付いて来られるようになりました🥹ふう‥
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も猛スピードで曲がっていきそうで、自分が怒鳴り散らす姿がめちゃくちゃ想像できました🤣🤣
半年…!!!すごいです🥺✨✨年長さんからチャレンジしようかなと勇気が出ました😭- 1月3日

ままり
同じ年中の子どもがいます。
10月の誕生日に自転車(補助輪なし)を購入し、冬休みに2回公道を走って公園に行きました。
パパとママの間に息子が走る形にしてます。
うちも同じ考えで公道走るのも回数重ねて練習させたほうがいいと思ってます。広い歩道を選んで、子どもには後ろから(横断歩道で)止まって〜右左確認して!とか、左側だよ〜、歩行者大きく避けて!など声をかけつつ走ってます。
うちは交通量が多くダンプカーやコンテナ積んだトラックなど工事車両も多めな地域なので道はかなり選びます。
-
はじめてのママリ🔰
間で挟むのいいですね😳!!うちも家近くの国道は大型車がひっきりなしに通ってるし横からは店からの出入りも多いしで怖いんですよね😢そして一本中に入ったら狭いし歩道もないのに通り抜けに使う車が結構いて危ない危ない🙄地元が整備された遊歩道だらけで何も考えず自転車乗ってたので余計に😵💫
まずは近くの公園から地道に練習していこうと思います…😭!- 1月3日
はじめてのママリ🔰
補助輪あればスピード落ちるからいいですね🥺
はじめてのママリ🔰
補助輪は邪魔なだけでしたが、舵取り棒付きなのが良かったです☺️
2歳から乗っていたので、道のどの辺りを走るとか、どこを見るかとか習慣になるように公園や買い物の行き帰りにやっていました。
はじめてのママリ🔰
うちは舵取りなしです😵💫私の自転車に乗ってるときに何度も教えてますが、多分道走ると嬉しくなって全然忘れそうで😂