
年末に家族でビュッフェに行った際、赤ちゃんに気を取られ我が娘が寂しそうでした。義母が赤ちゃんを抱っこしていたため、娘が構ってもらえず気の毒に思いました。来年の正月は旅行を計画していますが、心が狭いと感じています。
私の心が狭いのを承知での投稿です😂
厳しいご意見はご遠慮下さい。
年末に旦那のお母さんお父さん、妹夫婦家族、我が家で
ビュッフェに行きました。
妹夫婦には4ヶ月の赤ちゃんがおり、旦那のお母さんは
ずっと赤ちゃんを抱っこしながら食べられていていました。(途中妹夫婦が交代してましたが)
普段構ってもらっているばぁばぁ、じぃじぃにかまってもらえずうちの娘は終始元気がありませんでした。
別に邪気に扱われるとかではなく、その時はまぁ、赤ちゃんもいるので適度に構う程度でした。
普段は我が家の方が義実家に近いので一緒に遊んでくれたり色々買ってくれたりもしてくれています。
妹家族は電車で1時間の距離でしょっちゅう会っているわけではなく、(お正月かしばらく実家に泊まるそうですが)ましてや赤ちゃんもいるので仕方はないのですが、やはりそこは私も母親なので何だか我が娘が気の毒に見えてしまって😅
もちろん娘にも「赤ちゃんはまだ歩いたり出来ないから仕方がないんだよー。ばぁばぁはいつも優しくしてくれてるから
今日は赤ちゃんに貸してあげてね」て伝えました。
帰って旦那に言うと「おかんもずっと抱っこしてんとベビーカーに座らせておいたら良いのにな、まぁ、抱っこしたいのは分かるけど」と言うていました。
娘に「来年のお正月は奮発して3人で旅行行こ!」と言うておきました。
だから次の正月は少しズラして会おうとしている私はやはり
心が狭いですね😅
- なななな(5歳3ヶ月)
コメント

🐻🐢🐰
赤ちゃんがいるとそうなりますよね🤣赤ちゃんってあっという間に大きくなるし、あの時期って貴重です✨抱っこもしたくなるし、義妹さんからすると助かるでしょうし…
一人っ子なら尚更、ヤキモチを妬くのは当然ですが娘さんも一緒に可愛がれたらいいですね😌

ママ
普段から義実家に行っているなら時期をズラしていいと思います😊
2〜3年後には一緒に遊べて娘さんも楽しめるようになります!
ばぁばとしても息子側の孫より娘側の孫の方が遠慮なく構えるというのもあるんですよね😂
娘さんを休ませたいのもあると思うので、そんなに気にしなくて良いですよ!
-
なななな
そうなんですよね💦おっしゃる通りでやっぱり娘側の方が気も使わなくていいですしね😅
まだまだ一緒に遊べない月齢なんで、娘も退屈だったんでしょうね。
でも来年は日をずらして会う方向にします。- 1月2日

ママリ
心が狭いというかそれならお義母さんに耳打ちで伝えてあげればいいのに😅と思いました💦
うちの子供達もそういう状況になったことがありますが
主人がお義母さんにこっそりと
「ちょっとヤキモチ妬いてるっぽいから、ちょっと構ってやって(笑)」
って伝えてくれてましたよ😅
-
なななな
確かに‼️でも旦那の性格上それも言えなさそうなんで😅
赤ちゃんだしお義母さんの立場や気持ちも分かるんですけどね。
でもやはり娘の事を考えてズラして帰る方向で考えてます笑- 1月2日
-
ママリ
いや、ご主人が言えないならご自身が言えばいいかと思うんですが😅
子どもの気持ち優先なので😅- 1月2日
なななな
赤ちゃんかわいいですもんね😍
うちの娘もミルクとかはあげたいみいですがまだ一緒に遊べる月齢でもないので、少し興味を持った後は親の所に来てしまいます。
また一緒に遊べる歳になればまた変わってきますよね☺️