
家計管理を夫に任せているが、食費の定義が異なり困惑しています。家賃や光熱費を除いた毎月の支出はどのくらいでしょうか。
生活費について
家計管理は夫がやりたいと言って、レシートを渡して家計簿も夫が付けてるんですが、ずっと食費が平均10万前後と言われていて使いすぎだな…と反省してました。
年末に家計について話してたら「先月、子供の服をまとめ買いしたから食費が12万くらいいってて〜」と聞いて🤔
どうやら夫が言う【食費】は家賃光熱費保険料以外の全てを指していたらしいです🤣🤣🤣
任せてるから文句は言いませんが、それで対外的に食費は10万前後って言われるのは嫌だし、前に食費の平均は6万くらいらしいよ〜とか言われたりしたけどいや我が家の分け方でいったら全然違うじゃん😂ってなってます笑
家賃光熱費保険料以外のお金って毎月どのくらいかかってますか?
- はじめてのママリ🔰 (生後11ヶ月, 6歳)

ママリ
食費外食費7~8万
日用品1万
子供用品1万
レジャー費1~2万
幼稚園代、習い事2万
ガソリン代5千円
です💡

はじめてのママリ🔰
先取り貯金を支出に含めて約25万です💡
月の支出トータルは38くらいです☺️

はじめてのママリ🔰
うちは生活費というのは8万5千円 (医療ほぼかからない床屋、食費、日用品)
家計管理してるのは旦那さんだけど買い物してるのはママリさんなのでレシートで家計簿つけたらいいのかなと思います
うちも基本旦那管理ですが日用品や食費の家計簿は私つけてました
自分で見て理解しないと先週より高かったなと安かったなと買いすぎたなとか節約できたなとかお金の動きがわかると思いますよ
高くても何故高かったかも見える化ですし夫婦でつけるのいいですよ☺️
コメント