
1歳の娘が他の子や大人をじっと見つめることについて、親としてどのように対応すれば良いか悩んでいます。相手の反応を気にしつつ、どのように接するのが良いでしょうか。
1歳になったばかりの娘のことです。
頻繁に他の子がいるような施設へ連れて行くことはないのですが、たまに支援センターやショップモールの遊び場などで他の子やそのお母さんなどを見ると、ひたすらガン見しています。
ガン見すること自体は、いろいろ考えを巡らせているんだろうなぁと思うのでやめさせたりはしないでいいのかなと思っているのですが、
問題はその相手に対して私がどんなケアをするべきかで悩んでいます。
子供同士ならとりあえず手を出さないかなど注意しながら近くで観察していて、
大人の方だと、その方がニコニコ返してくださったり話しかけてくださったりするのですが、内心困っていないかな‥とヒヤヒヤしてしまいます。
みなさんなら、どうしますか?
そして見つめられたらその親にどうしてほしいですか?
教えていただけると嬉しいです!
- みいな(1歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ガン見されても基本的に自分の子を構っているので気づかないかそこまで気にしないかなーと思います!
もし目が合ったら手をひらひら〜ぐらいはするかもです💡

茜
とりあえず他の子に手を出したり出されたりしないように見守ります。
大人側で見つめられてたら、とりあえずお子さんにこのおもちゃ気になるのー?とかかわいいねーとか声かけますが、親御さんに何かして欲しいとかは特にないですかね🤔強いていうならおもちゃをじっと見てたら、貸して欲しいのかどうなのか親御さんからの一声が欲しいかもです。
-
みいな
なるほど!
確かにおもちゃとかを見つめてたら親が誘導しなきゃですね😗
まだ人をみてる場面しかなかったのでそうなったら声かけます!
ありがとうございます😊- 1月2日
みいな
回答ありがとうございます!
いやもう、絶対気づくくらい近付いて間近でガン見です笑
困りますよね…
お互い気まずくなる前に臨機応変が良いですよね🌦