※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園に通い始めた子どもが、他者との関わりが減り、無口になってしまったことに悩んでいます。冬休み中は元気に遊ぶ姿が見られたが、幼稚園が再開することに不安を感じています。どう対処すれば良いでしょうか。

どうしたらいいのでしょう?

満3歳から幼稚園週5で行き始め、1ヶ月経ったくらいから行きたくないと言うように。
そこから3ヶ月、ズル休みは2回しましたが風邪の日以外、毎日なんとか行かせたのですが家でのワガママがひどくなりました。
そして私以外の人と全く話さない、反応もしない、同じ歳の姪っ子とも幼稚園始まる前は楽しそうに遊んでいたのに全然遊ぼうとしない、話さない、祖母(私の母)の家に行っても、前までは「あそぼー!!」って言ったり祖母にいっぱい話しかけたり抱きついたりしていたのに、急に関わらなくなり、祖母が話しかけても無、私を通して喋る感じになってしまいました。
祖母の家を出てちょっと買い物に出て私と2人っきりになるとベラベラと話し出しまた祖母の家に帰ってくると無口。笑わない。そんな感じでした。

そして冬休みに入ってから姪っ子とも祖母とも会う機会が何度かあって親戚集まったりすることもあったのですが、幼稚園がしばらくお休みだからなのか、冬休みが始まった途端、前みたいに姪っ子と楽しそうに遊んだり、祖母とも関わって遊んだり、親戚集まった時も楽しそうにはしゃいでいました。

正直、冬休み始まる前の幼稚園行き渋って行ってる毎日のときの姪っ子や祖母への関わり方を見ていると、「なんでこんなに話さなくなっちゃったの?」「なんで何言っても笑わないし無言なの?」「場面緘黙症になっちゃったの?」「もう前みたいに姪っ子は祖母と関わってくれないの?」って思うくらい悩んで、もう治る気がしなかったのですが、今冬休みで急にまた戻ってくれて安心もしていますがまた幼稚園が始まって、また私としか話さない関わらないみたいな状態になるのが怖いです。

絶対幼稚園関係ありますよね?どうしたらいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

本人は何となくでも理由は話せそうですか?
もし話せそうにないときは、担任の先生に相談してみてもいいと思います。

子どもが幼稚園に行きたくない!と言ってたら、先生に子どもがこう言ってたんですけど何かありましたか?と聞いてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理由をきいたら「なんかやだ」「何かが嫌」って曖昧なことしか言わず、担任の先生も「幼稚園では楽しそうにしているんですけど…」って感じです。
    予想ではママがいない、クラスの違う大きな子がたくさんいる環境に慣れないんだと思います…

    • 1月1日
deleted user

自分だったら一旦幼稚園行かせるのは辞めるかもしれないです...!

満3歳だともう既に居る子の中に入っていくのでやりにくいところももしかしたらあるかもしれないので。
4月にあらためて年少さんから始める方がみんなスタートが一緒ですしやりやすいかなあと。

息子が年少からスタートのこども園の年少で入園しましたがみんな一緒にスタートだったからか特に行きしぶりなく行けています。

それか幼稚園を変えるか、ですね💦
行きしぶりがひどくてうちの園に転園してきた子がいますが、こちらでも行きしぶりがあったものの元々居た園よりはいきりぶりは少なかったようです!
どちらにしてもお子さんが嫌がってるなら3カ月くらいお休みしてもいいのでは...とは思います。
園で楽しそうにしていても何かしらの集団生活のストレスもあると思いますし、園でいい子ならその分わがままさがお家ででているのはあるんじゃないかな?と思います。
幼稚園は子どもが楽しめて行けるのが一番だと思います。