
娘の抱っこと家事の両立についてアドバイスをいただきたいです。特に、泣かせながら家事をするべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
こんばんは🌕️もうすぐ2歳になる娘を育てているまること申します🙇(娘は第一子です)
こどもの抱っこと、家事の両立について先輩方にお伺いしたく投稿させていただきました。
娘が待望の第一子というのもあって、主人も私も可愛がっております。しかし、産まれたときからずっと、少しでも主人や私が側を離れるとギャン泣きで、ずっと側なかなか一人遊びができません。また、私が腰痛持ちでもあり、抱っこ紐も、使えずひたすら抱っこしてきました💦
そのため、家事が進まず、主人も仕事をしながら残った時間で溜まった家事を行い、上手く進んでいません。
最近はイヤイヤ期にも入ってきていて、抱っことより執着していると思うのですが、このような時、どのようにして子育てと家事を両立すれば良いでしょうか?😭
もしかしたら、子どもは泣かせながら、家事をするしかないのでしょうか。実は私が、第一子なこともあり子育てに慣れておらず、子どもの泣き声に耐えられないのです💦そのために、すぐに抱っこするのも原因なのでしょうか。。。
先輩方のアドバイスいただけましたら、幸いですm(_ _)m
- まるこ(2歳1ヶ月)

まーま
洗濯ならカゴから出す、洗濯バサミから引っ張って取る、料理なら食材を洗うなど、お手伝い(二度手間になりますがw)してもらってますよ😂😂

ママリ
いまだに料理中でも抱っこ〜😭ってなってます💦
一緒にお料理しよ〜って言って野菜洗ってもらったり、子供の遊びスペースはリビングの一角に作ってるので、私を見ながらままごとキッチンでマネしてたりします😄
うちもおもちゃで一人遊びはほぼできません、料理する一時間程度なのでテレビ付けてそっちにがっつり集中してもらったり。
お料理急いでするからね!終わったらお外遊びに行こ〜♡どこ行きたい⁇とかあとの楽しい予定を話しながら作ってたりすると、抱っこ〜😭ってなってるのが少しは気が逸れるのか話しながら待ってくれるときもあります😊
2歳前だとまだ難しいかもですが💦

はじめてのママリ🔰
うちはそれで進まないのが嫌なので、料理は起きてる時に基本しません、、
家政婦さんに作ってもらったのを寝かしつけた後に食べてます
子供もストックを冷凍したりして、基本的に温めるだけですぐに出せるようにしてます💦
他の家事は構って欲しい時は可能な限り、一緒にします!
洗濯物出してもらったり、ボタン押したり、食器洗いする時は隣で水遊びしてもらいます笑
お米も一緒に炊飯器にいれたり〜
時間はかかってもそれで全く進まないってことはないかなーと
あとは好きなフルーツとか出して、その隙に家事したりです
コメント