※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の子どもが箸の練習をするべきか悩んでいます。イヤイヤ期や赤ちゃん返りでスプーンやフォークも難しい状況です。子育てが辛く感じており、言葉の発達が遅れているためコミュニケーションが難しいです。トイレトレーニングも中断しています。

2歳4ヶ月って、箸の練習ってしなくちゃマズイんでしょうか?😅
ほんの少しのイヤイヤ期&赤ちゃん返りがあって、スプーン&フォークで食べることすらも難しいときが多々あります🥲

子育てってこんなに色々やらなきゃいけないの?って感じで、すごく好きだった子育てが嫌いになってしまいました…。

人が言っていることは全て理解しているのですが、言葉の発達遅れが少しあるのでコミュニケーションが難しく、トイレトレーニングも成功がないので一度やめましょう。と言われたのでやめています🥲

コメント

ミニー

誰にまずいと言われたんですか??💦

うちは、自らやりたいと言われなきゃやらせてないです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言われてはないですが、SNSでそういうのを見かけてしまって…🥲

    • 19時間前
  • ミニー

    ミニー

    その辺は本人のやる気と
    ママのやる気かなと🥹
    全然気にしなくて大丈夫ですよ💡

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

保育士してます。あの、、、、、
お箸まだやらなくていいです!というより
やらせないほうがいいです🫠💞

お箸に興味を持ったからと早くから始める子も多いですが
早くから始める子の方が変な癖がついて
なかなか治らず、、、をもう何人見てきたかわかりません😇🙌

お箸はスプーンで3点持ち(バキューン持ち)ができるようになってから始めるとスムーズで
大体2歳半くらいから3点持ち促してみる、
安定してきたらお箸を使ってみる!!が
1番いい流れです🥹💞💞

私もインスタとかでお箸使ってます!の投稿よく見かけますが
正直「あぁあ、、持ち方ぁぁあ………」と
思ってます😂笑

トイトレ に関しても今は2歳半以降に!と言ってる小児科の先生もいたりします🥰
排尿方法が変わるみたいですね!
(都立小児医療センター トイトレ などで検索したら出てくると思います!)し、
現場で見てても3歳前後で始めた子の方がスムーズに成功して失敗が少ないです😂💞し、
以前受けた研修でも
早期のトイトレ は失敗がそれなりに多くなる→結果子どもの自己肯定感をさげる
という研究データがあると学びました…!


全然焦らずでいいと思います!!
下の子いるしそれどころじゃないですよね😂💞うちも同じです😂

🌻

同じく2歳4ヶ月の男の子いますが、手が小さくてトレーニング用のお箸が持てないので一切練習してないです🫢
成長はそれぞれだし、まずいことなんてないと思います🥹

ゆきだるま

練習箸ありますが、まだ無理なのでしてないです😂
うちもまだ手づかみが多いです。
保育園で始めたらしようかなと思ってます。

はじめてのママリ

まだやりたかったらやらせるくらいでいいんじゃないですか?
2歳1か月ですがお箸でヨーグルト食べたがるので勝手にやらせてます!
出来る時に出来るようになりますよー✨