※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やんち
ココロ・悩み

自閉症と知的障害を持つ双子の子供がいる女性が、旦那のストレスや自分の苦労について相談しています。離婚した方のその後の生活について知りたいようです。

自閉症と知的障害をもつ双子の子供がいます。
一人でも大変なのに二人とも自閉症って…
この冬休み、大変すぎて、旦那が子供と過ごすのがしんどくてつらくて嫌みたいです。
平日に子供たちと一日中一緒にいるのがつらいって、私は普段からうったえているのに自分は仕事してるからわからなくて、ほんとモラハラ、フキハラすごいです。

子供でさえストレス大なのに、旦那にも過大なストレスで、慢性胃炎になってしまいました。

子供が二人以上発達障害で、離婚した方いますか?
その後の生活はどうですか。

コメント

ゆう

離婚してないので参考にならないのですが‥。
上の子→注意欠陥多動、自閉症、軽度知的、学習障害
下の子→自閉症

ほんとに大変ですよね‥。
私は家で見るのは限界で働きに出ました。
保育園や放課後デイを利用してなるべく子どもたちと離れて過ごす時間をとりました。
(子供達には申し訳ないですが、ずっといっしょなんて無理です)

旦那は土日だけ見てますが大変もう無理と放置してます。

今は上の子の内服薬が開始になりめちゃくちゃ落ち着いて過ごせてます!
6歳になった時から開始してます。
下の子は相変わらず大変ですが😭

もう旦那は居ないものとして過ごすのはどうでしょうか?
福祉サービスを最大限利用して‥。
療育は場所によっては土日祝やってるとこもあります🍀

  • やんち

    やんち

    ほんと、ゆうさんのお気持ちすっごくわかります!!
    子供たちには悪いけど、ほんとずっと一緒にいるのは無理ですよね。
    自分の精神がおかしくなります。
    今まで自分おかしいんじゃないか?と思うこともよくありました。
    ずっとイライラしてやり場のない怒り…
    旦那はすぐ私の言うこと否定するし、言い方きついし、旦那に話そうとすら思いません。

    昨年3月からうちの子たちも服薬しています!
    本当は6歳からのめる薬らしいのですが、ちょっと二人が荒れて手に追えなくて、と療育センターの主治医に話したら、こういう薬あるから飲んでみようと言われ、続けています。
    夜ぐっすり眠れるようになったり、波はありますがそこまで荒れなくなったりと効果はあります。

    • 1月3日