※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ1歳の子どもに牛乳を与える際の量や温め方、哺乳瓶の使用について相談したいです。

もうすぐ1歳になります。
義母からそろそろミルクじゃなくて牛乳でいいんでは?と言われ、そうしようかなと思っているんですが、どうやってあげるんだ?!と思い、相談させてもらいました。
始めはどのくらいの量??温めて?ですか??
哺乳瓶で飲ませていいんでしょうか。

ご飯の方は180くらいでまあまあ食べれてる方だと思います。

コメント

はじめてのママリ

温めず離乳食の時にコップに入れて飲ませましたよ!
量はあまり考えずとりあえずアレルギーなければコップ半分くらいでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事遅くなりすみません。コップまだ全然飲めてなくて😓練習しようと思います…!

    • 1月8日
みぃ🐭🩵🐰🩷

最初は少しずつあげました😊
ぬるま湯くらいに温めて、ストローであげてました✨
🥛🐮🥛

大人のものが心配なら
1歳~というストロー月の小さいパック牛乳も売ってますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事遅くなりすみません、、そんなのあるんですか!初耳です。コップまだ全然飲めないので探してみます。

    • 1月8日
きなこもち

元保育士です。1歳過ぎ頃が牛乳スタートの目安で、始めは温めたもので、少量から。慣れたら保育園では100mlくらいを提供しています。
できたらコップ飲みか、ストローであげていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事遅くなりすみません。
    保育園でもコップなんですね。まだマグに頼っていて💧練習しなきゃですね。

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

哺乳瓶は虫歯になりやすいので、1歳半健診で辞めるように指導されます。なので牛乳飲ませるならコップで飲む練習を始めた方がいいと思います。そうすると最初は慣れないので必然的に少量からスタートすることになると思います。いきなりコップは難しいかもしれないので、小さいスプーン→カレースプーン→おちょこ→小さいコップみたいな感じでステップアップさせるといいと思います。
また、冷蔵庫から出した牛乳は冷たすぎるので、少し温めた方がいいです。
でもまだミルクでもいいと思いますけどね。1歳過ぎてもミルクや母乳飲んでる子たくさんいますよ。健診でも辞めるように指導もされないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事遅くなりすみません。哺乳瓶が虫歯を誘発するとは知りませんでした。スプーンで味噌汁とかは飲めているので大きいスプーンから試して慣らしてみます!

    • 1月8日