※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶる
子育て・グッズ

保育園に通う方に1日のスケジュールや朝夕の食事、送り迎え、お風呂のことについて教えてください。

保育園に通っている方に1日のスケジュールをお聞きしたいです。

現在9ヶ月の子を育てています。
満1歳になったら(入れるかは置いておいて)保育園に入れたいと思っています。
ですが、保育園に通うことになった時のイメージがあまり沸かず…。。
皆さまの動きを参考にさせて頂きたいです。

特に以下が知りたいです。
◎1日のスケジュール(時間)
◎朝ご飯はどうしているか
◎保育園の送り迎えは誰がしてるか
◎お風呂は誰が入れているか
◎夕ご飯はどうしてるか

朝ご飯と夕ご飯に関しては、いつ準備しているか等が知りたいです。

コメント

みー

6時半起床〜7時朝食〜8時15分家出発。

朝ご飯はお腹持ちのいいように我が家はおにぎりか納豆ご飯を食べてもらってますがイヤイヤ期に入り最近ずっと焼かないそのままの食パン食べてます!

送迎は基本私ですが早出出勤の時や雨の日は夫にしてもらってます。
我が家の場合、家と職場の間に保育園があり都合がいいからその園を選んだので基本私です!

お風呂は職業柄わたしもめっちゃ汚いので帰宅後、お風呂直行で私と二人で入ってます!

夕ご飯は1歳児クラスの間は朝早く起きて作ったり煮物なら前の日に作ったり……
できる限りサーっと作れるものにして休みの前や休みの日に凝った料理にしてます!
今は2歳児クラスで一人遊びも出来るし料理するのが好きな子なので一緒にサラダ作ったり二人で楽しんでて関わりを持てるようにしてて帰宅後一緒に作ってます!

  • ぶる

    ぶる

    詳細なスケジュールありがとうございます✨
    送迎もお風呂もみーさんがされてるんですね…!いつもお疲れ様です🙇💦
    2歳頃になると一人遊びしたり一緒に料理ができるのはありがたいですね!希望が見えてきました✨

    因みにですが、朝ごはんのおにぎりや納豆ご飯のお米は夜タイマーなどを設定して朝炊けるようにされてますか?それとも夜の残り?を電子レンジで温めてますか?

    • 6月9日
ママリ

スケジュール
👩🏻5:00起床
👨🏻👶🏻6:00起床6:30朝食
7:30登園(👨🏻)
16:00お迎え(👩🏻)
16:10帰宅
お庭で遊ぶ
17:00手洗い、着替え(お腹を空かせている場合は軽食)
18:00夕飯👶🏻
18:30お風呂👩🏻👶🏻
19:30👶🏻就寝

ざっくりですが、こんな感じです!
夕飯は日によってはわたしと息子で済ませる時もありますが、だいたいは19:00すぎに旦那と一緒に夕飯です😌


朝食、夕飯の準備ですが
週末にだいたい作り置きしてます😊
スープなどは野菜を切っておいて、冷凍してしまい
17:00〜18:00の間に作ってます!翌朝の分もまとめて作っているので
スープは翌朝も同じものです🤣

  • ぶる

    ぶる

    詳細なスケジュールありがとうございます✨
    朝5時は早いですね、頭が下がります。

    週末に野菜だけでも切っておくとだいぶ時短になりますよね☺️(焼くだけならあまり時間かからないですが、野菜などを切るのが時間かかるんですよね💦)

    因みにですが、夕ごはんをお子さんと別々に食べるのは、残業や親のごはんを作る時間の関係などの理由からでしょうか?

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ

    わたしの出勤時間が早くて...😭
    朝早い分、一日があっという間に終わり
    夕方息子と過ごす時間が長いので
    それなりに気に入っています🤣🧡

    そうなんですよね😅💦
    野菜切るの、地味に時間かかって🥲
    そう言う時に限って、後追いマンで全然手つけられなくて🤣


    そうです!
    夫が定時で帰宅してくれる日は
    みんなで揃って食べられるのですが
    残業してくる日は
    息子のお風呂までが優先で😅

    • 6月9日
  • ぶる

    ぶる

    私も以前は朝型の仕事をしていたのですが、朝早いと仕事終わるのも早いので、仕事終わった後にできることもたくさんあって1日が充実していたことを思い出しました☺️

    野菜切るの大変ですよね💦最近は離乳食作るので、みじん切りにやられてます😱大人の野菜も面倒なのに笑。

    家族揃ってのご飯はご主人のお仕事時代なんですね🤔事前にわかれば良いですが、急な残業とかだと大変ですね💦
    我が家も検討してみます💡

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

10ヶ月から保育園通ってます!
1年間同じスケジュールできてるので、私も子供も無理なくいけてるとは思います!

7時 起床・朝ごはん(作り置き固定メニューで時短)
8時過ぎ 保育園出発(ママ送り)
8時半 ママ始業
17時半 ママ終業
18時前 保育園お迎え(ママor早く終わったパパ)
18時半 夕飯(自炊)
20時 歯磨き&お風呂(パパ)
20時半〜21時 子供就寝
24〜25時 パパママ就寝

です!

朝ごはん夕ごはん共に昼休みとかにまとめて作ってます!

特に朝ごはんはありったけの野菜と豆腐とホットケーキミックス混ぜたホットケーキを大量生産して冷凍ストック、毎朝それとミロとかきなこ牛乳とかヨーグルト出して食べてもらってます!

これひとつで炭水化物、たんぱく質、野菜が摂れるのでうちでは完全メシって呼んでますw

  • ぶる

    ぶる

    詳細なスケジュールありがとうございます✨
    はじめてママリ🔰さんは在宅勤務ですかね…?
    8時30分始業、17時30分終業なのは私の職場と同じなのでイメージしやすかったです🤭
    私も週の半分は在宅勤務なので、お昼休憩中にご飯の仕込みができるのは大きいですね🥰

    完全メシ笑。栄養バランス考えるの億劫になってたので、素敵なご飯ですね🧡
    野菜と豆腐たっぷりのホットケーキは朝からモリモリ食べてくれそうです😊まだつかみ食べの練習中なので、チャレンジしてみようと思います!

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    在宅です!
    元々サービス業でしたが、子供絶対欲しかったので、何歳までに産みたいか〜とかから逆算して在宅できる仕事に転職しました!

    完全メシめっちゃ楽ですよ!
    おすすめです!

    • 6月9日
  • ぶる

    ぶる

    在宅良いですね☺️
    計画的に動かれててすごいです✨我が家は年齢的に焦って子供が欲しい!ってなったので、準備ができていなくて💦

    今日、ホットケーキミックス買ってみます💡

    • 6月9日
ママり

11ヶ月からフルタイム復職しました。
1歳になったら、今と比べてお子さん自身のできること、食べられる物もたくさん増えますよ🎶

 自宅↔保育園:徒歩15分
 保育園↔主人の職場:徒歩10分
なので、主人の送り迎え多めです。
残業しない方がお迎えにいって、そのままワンオペでお風呂までやる日が多いです。
夫婦で家事炊事育児を同レベルに出来て、収入も同じくらいです。

以下のスケジュールは就寝遅いダメ人間な例だと思って下さい😂体力が有り余ってて、力つきるまで寝ないので、例えば、親がキレ散らかしてでも全てを早くすませさせて、20:00にお布団の部屋に行ったとしても、ひとりで布団の部屋でうろちょろして寝ません。体力使わせようと全力で遊ぶ→ますます体力つく→ますます夜寝ない、の繰り返しです。夕食は簡単なものかお惣菜に頼ってます。

-------------------------------
7:00~7:30起床
~8:00着替え、朝ご飯、日焼け止め塗る
【朝ご飯メニュー】ヨーグルト、パン、なんか果物(苺、みかん、バナナ等)

8:20主人がヒップシートで家を出る。
私もぼちぼち出勤か在宅勤務。
【子の体重】
9ヶ月9.2kg→12ヶ月10.4kg→36ヶ月15.2kg
ポルバンアドバンスに別売りショルダーベルトつけてます。

~18:30保育園にお迎え
~19:30食料品購入等して帰宅
~20:30夕食食べ始め
~21:00お風呂入る
~22:00お風呂あがりのケア、着替え、歯磨き、絵本読む
~23:00就寝
-------------------------------

  • ママり

    ママり

    ↑あと、入園以来、ずっと夜泣きありです。添い寝の係は夫婦で交代です。

    • 6月8日
  • ぶる

    ぶる

    お優しいお言葉ありがとうございます😢
    なかなか離乳食が進んでおらず、朝ちゃんと食べてくれるかな、今は夕ご飯もなかなか作れてないので保育園入れたらより作れる時間あるかな…と不安になっていたので、1歳になったら出来ることが増えるのお言葉、嬉しいです🧡

    お子さんの体重、我が子と近い気がします笑。
    今9ヶ月ですが9.6kgあるので、3歳の頃は15kgくらいか…と途方に暮れました笑。いつもお疲れ様です🙇💦

    我が家も今は夜型で、朝8時起床、23時就寝なので、今のまま保育園に通わせたら同じスケジュール感になるのかな?と思いました😂本当は1時間くらい前倒ししたいんですけどね…。

    夜泣きは大変ですね……。保育園に入る前までは夜泣きはなかったですか…?

    ※あと、就寝遅いダメ人間なんて思わないです!
     各ご家庭によって状況も違いますので、毎日お子さんのお世話やご家族のために動かれてること、尊敬します…!

    • 6月9日
  • ママり

    ママり

    保育園スタートしたら、夜泣き始まりましたが、保育園が悪いとかではなく、たまたま月齢的にそのタイミングだったようにも思います。

    保育園は11:00給食、12:00~14:45がお昼寝です。

    離乳食はあらゆる手段を尽くしても思い通りにいくとはかぎらないので、仕方ないといいましょうか…そんなに気を落とさなくて良いと思います。

    うちは0歳の時運動量ある割に食べない子でした。保育園スタート頃の朝食は、粉ミルクとヨーグルトだけのことも。

    入園時点では給食は中期(?)でドロドロ離乳食でした。入園前に食事のヒヤリングがあり、昼ご飯の離乳食で足りない分は、持参した粉ミルクと哺乳瓶で栄養を補う方法で過ごしてました。次第に他の子が食べてる様子を見て、本人も食欲が増えて、1歳3ヶ月頃に完了食になりました。

    • 6月9日
  • ぶる

    ぶる

    夜泣きはタイミングが被ってしまったんですね💦いつ始まるかわからないので困っちゃいますね😢

    保育園の面談の時に離乳食の相談ができるんですね✨ありがたいです🧡
    もう9カ月ですが、まだ固形物は受け入れてくれないので、食材の種類だけ増やしてほぼドロドロ状態であげてたので、その情報とても嬉しいです!
    ありがとうございます😊

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

1歳過ぎから通ってます。
朝ご飯も夜ご飯も食べる前に準備してます。朝ごはんは大体パン、果物、ヨーグルトとかです。夜ご飯作る時にグズったらおんぶしてます。
上2人いますが基本こんな感じです。

6:30 👩起床、自分の支度&ご飯準備
7:00 👶👨起床、みんなでご飯
8:00 着替え、家出る
8:30 登園(在宅勤務の方が送り)
17:00頃 👩帰宅後お迎え
17:30 帰宅後ご飯作り(👶ちょっとおやつ)
18:30 ご飯、片付け、遊び
20:00 お風呂
21:00 就寝(一緒に寝るか自分時間)

  • ぶる

    ぶる

    詳細なスケジュールありがとうございます✨

    やっぱりぐずったらおんぶが良いですよね💦まだおんぶは試したことがなく…。
    因みにですが、おんぶは普段している抱っこ紐を使っていますか?それともセカンド抱っこ紐やおんぶ紐を使用していますか?

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビービョルンの抱っこ紐でやってますよー☺️エルゴも持っててやったことありますが古くなっちゃって💦1歳はぐずること前提で考えておいた方がいいと思います!
    うちは食べたらご機嫌なので、とりあえずぱっと出せるパンとかで繋いどくこともあります。

    • 6月9日
  • ぶる

    ぶる

    ぐずるの想定で動いた方が良い…とても参考になります…!!
    今は基本的に子供優先で親のご飯もなかなか作れてない+1歳になったら手が離れるだろうから、あと少しの辛抱……と思ってましたが…まだまだ大変そうですね💦
    おんぶの練習してみます…!

    食べたらご機嫌🧡可愛いですね🥰
    我が子はご飯で笑顔になったりテンション上がったりしないので、ご機嫌なのかわからないのですが、もう少ししたら感情表現するのかもしれないので、待ってみます☺️

    • 6月9日
ママリん

1歳クラス(1歳3ヶ月)から入園しました。

6-7:00 起床
〜7:30 朝ご飯(パン、ヨーグルト、作り置きのおかず、野菜味噌汁)
〜8:00 登園(送り:夫)
〜18:00 降園(迎え:私)
〜18:40 夕飯(子どもだけ)
〜20:30 お風呂(夫か私どちらかその日の気分で笑)
〜21:30 就寝

朝ごはんは簡単に作れる物なので、子どもと一緒に起きてから作ります。先にパン渡して食べさせてる間におかずなどは作り置きのものを加熱したりする程度です。
夕飯も今は大人より早く食べてるので別で作ってます。
お米は子どもの時間に合わせて炊飯して、おかずはチャチャっと作ってます。
仕事疲れて全くやる気出ない時はレトルトに頼ることももちろんあります!

  • ぶる

    ぶる

    詳細なスケジュールありがとうございます✨
    お子さんと一緒にご飯を食べるのは、基本的に朝だけですか?
    また、夕ごはんをお子さんと別々に食べるのは、残業や親のごはんを作る時間の関係などの理由からでしょうか?

    • 6月9日
  • ママリん

    ママリん

    そうですね。こどもと一緒に食べるのは朝だけです。と言っても朝の準備しつつなので「一緒に食卓を囲む」って感じではありませんが😅
    夕飯別々なのは夫の帰りが早くて19時半頃になるからです!

    • 6月9日
  • ぶる

    ぶる

    そうなんですね…!
    我が子は9ヶ月ですが、まだ2回食でまだ子供と大人は別々で食べています。
    来週から3回食にして、1回は家族で食卓を囲む予定なのですが、仕事始まったら厳しくないかな、みんなどうやってるの??と心配してたのですが…
    食卓囲まなくても良いんですね…!
    やっぱり仕事終わってからだとどうしても厳しいですよね💦

    • 6月9日
  • ママリん

    ママリん

    1人で食べてなさい〜って感じで食べさせて全く構わないのはちょっと可哀想かなと思いますが、最初から最後まで一緒じゃなくても声かけながらご飯食べれれば食卓囲まなくてもいいかなというのが個人的な考えです。
    保育園の準備とか全部親がやらなきゃいけないうちはとにかく効率重視でやってます!笑
    もう少し大きくなったら食卓一緒に囲めたらいいなと思います

    • 6月10日