※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那とのお金の管理について悩んでいます。正社員として働き始めたものの、収入が少なく、生活費を請求すると怒鳴られます。以前のように管理を戻したいが、拒否され話し合いもできず辛いです。離婚を考えていますが、踏み切れずにいます。どうすれば良いでしょうか。

旦那とお金の管理について
自分が最近正社員で働き始めましたが手取りは10万ちょいくらいしかありません。食費メインに出しています。
今まで家計は旦那の口座私が管理していましたが旦那の口座自体をとられて夫婦別の財布になりました。

自分の給料では足りない部分は旦那に出してもらっていますが、本当に生活にかかったお金を請求しているのに請求しすぎだと言われたり、前のように私管理に戻したいと言うと死んでも口座は渡さないなどと怒鳴られたりして自分もお金が少ないのでしんどいです。

話し合おうとしても、私の意見は聞いてもらえず、お前が悪いとずっと怒鳴られるだけなので言いたいこともいえず辛いです。
以前DVなどもあり、ずっと離婚したいと考えていましたが年齢も年齢ですし、子供の事も考えるとなかなか離婚には踏み切れません。

私は一体どうしたらいいでしょうか。
これなら別れてしまってお金だけもらう方がマシなのかと考えてしまいます。。

コメント

はじめてのママリ

経済的DV入ってますね
専業主婦なら食わすけど働いて1万でも収入あれば1円もやらないあたりがモラハラちっくですね
財形でもやって、もっと手取り減らした申告にしたらどうです?
離婚するしないにせよ働いてたら強いですから、LINEならできそうならいまは家計管理誰がどこまで出すかの話しだけで荒波立てない方が良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    そうですよね。。今までパートでしたが、働き出した瞬間にこれもあれも負担してほしいみたく言い始めましたが働き始めたばかりだし、そんなお金はありません。
    もし離婚になった場合に財形はお金必要になればすぐ下ろせるんでしょうか?
    今までも私に言わないで不動産投資を勝手にしようとしたり、無謀な額の貯蓄性商品(65歳までの支払い)勝手に契約してきたりしてしまったため、どうしても旦那に管理させたくないです。

    • 1月1日