※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫から離婚を切り出され、調停や売却を進められています。子供の転校を心配し、再構築を望んでいますが、夫は聞く耳を持ちません。モラハラの影響もあり、離婚すべきか悩んでいます。

新年早々こんな話ですみませんが…

夫から離婚を切り出されこちらは拒否してる状況です。

調停をすると言われ、
家や車も売却すると言われ、
話を勝手に進められてます。

離婚となると、県外に実家があるので子供を転校させなければなりません。子供は転校したくないのでそれを夫に訴えてますが聞く耳もちません。


こうなった原因は数年に1度ある大喧嘩なのですが、そのときに私が警察を呼んだことが夫にとって一番大きな決めてとなり現在に至ります。
その時は子供の前で喧嘩はやめようと言ったにも関わらずキッチンカウンターの上にあったものをガシャーンと振り落とし、それを私が大雑把にゴミ袋にまとめて捨てました。それを私に叩きつけてきたので、私もこれは許せないしお酒も飲んでいて怖かったので警察呼ぶから!と本当に呼びました。
警察の前ではおとなしく対応したらしいのですが、警察が大嫌いな夫はそれが許せないから離婚です。


普段からもモラハラ気質なところはありました。
不自由なく生活させてくれたことはすごく感謝してましたが、家事育児はほぼしませんでした。
長男に、ママとパパなんで仲悪いの?と普通のときも言われたことがあり子供からはそう見えるほど仲良くはないです。私も不機嫌になられたら面倒だからと顔色伺ってました。夫は休みの日は昼からお酒、ずっと動画、夕方から寝るという生活。


子供の転校したくない気持ちがあり離婚を拒否して再構築できるよう私も謝っていましたが聞いてくれません。
だんだん、子供の気持ちも何も考えてくれないんだと思うようにもなってきました。


まとまりの無い文章ですみません。
客観的に見て、離婚した方が良いと思いますか?


今年度中には終わらせたいからと言われてるので、家も売却されたら学校問題もあるためこちらも準備などしなければなりません。
本当に強引で、両親もいないため話をしてくれる人もいません。



コメント

はじめてのママリ🔰

元からモラハラ気質もあり、家事育児もしない、子どもにもなんで?と聞かれるような関係で婚姻生活を続けたいという理由が何かあるのでしょうか?

私なら離婚します。
離婚=実家に帰るということもないと思うのですが、経済面からですか?
でも両親いないんですよね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね。
    子供に学校、習い事など環境を変えてしまうのが可哀想なのと、夫と子供は仲良いので親の勝手な都合で…と思ってましたが、周りから私は洗脳?されてるところがあると言われ正しい判断が分からず相談しました。

    両親いないのは夫です。分かりずらい文章ですみません。

    実家に帰るのは経済面です。今住んでいる地域はアパート借りるにも10万はしてしまうので正社員でもないので引越し以外の選択は生活していくには厳しいです😢

    • 1月1日
h

私なら離婚します。
お子さんがかわいそう過ぎます。
お母さんはお父さんを怒らせないように気を遣っていて、たまに警察を呼ぶような大ケンカ。
まるで幼い頃の私自身のようでかわいそうでなりません😢

ご両親はいないようですが、ご実家はあるのですか?
ご両親がいないなら実家に帰らず学区内でアパートを借りて子どもたちと暮らしてもいいのでは?✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。幼い頃の記憶って嫌なことほど覚えてますよね😢

    顔色伺ってますが言いたいことは言って自由にやらせてもらっていました。ただ今回で子供も夫にビクビクするようになったのが分かるので周りからも離婚していいと。
    むしろこっちから言っていいくらいのことだよと言われ、確かにそうだなと気づきました。

    両親いないのは夫の方で、私は母親がいて実家近くに兄弟もいて今まで知らない土地で生活していましたが協力してもらえる環境になります。

    学区内でアパート借りて生活できるのが一番良いのですが、住んでいる地域が高くとてもじゃないですがまだ小さい子供を抱えて、手当を貰えたとしても仕事を休まないといけなかったり、扶養内パートだったのをフルにしても子供達が寂しい思いをしてしまうのではないかと厳しいのかなと思ってます。

    • 1月1日
ママリ

私なら離婚します。
生活に困るだけという理由で不幸でいる理由は無いかなと。
引越しも転校も辛いですが、子供はすぐ慣れます。私自身小学校の時2回転校し、転校する前は嫌でしたが、ソッコーで慣れました(笑)
大切な子供のためにママはハッピーでいるべきです。
喧嘩してない時にも夫婦仲が子供に伝わっているというのは子供たちが思春期になって大きく影響してくると思います。
息子さんが大きくなった時、旦那さんのようにならない為に見せないで育てるというのは1つの案だと思います。
息子さんが今の旦那さんと同じ事を将来お嫁さんにしたとしたら、今の旦那さん像が大きく影響した可能性があるからです。

子供がいて離婚、不安しかないですがお子さんとの人生長い目でみて考えてみてくださいね。