※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

27歳で低AMHの女性が、2人目の子どもを希望しつつ不妊治療に悩んでいます。体外授精への進行や妊娠率についての疑問があります。人工授精を何回試みるべきかも考えています。

低AMH(0.74) 27歳です。

子どもは2人欲しいと思っているのですが、いつ閉経するんだろうと毎日冷や冷やストレスです。
1人目不妊で不妊治療をしていますが、それすらもどかしく感じます。

このAMHならすぐ体外授精進んだ方がいいのでしょうか。
体外進んだとしても卵🥚がそもそも取れるのか微妙ですよね?

うちの病院では人工授精を飛ばして体外授精に進めないので、人工授精を挟まないとなのですが、人工授精より体外授精の方が妊娠率は上がりますか?

みなさんなら人工授精何回チャレンジしますか。

コメント

はじめてのママリ🔰

体外すすんで卵がとれないとした、人工授精だともっと可能性下がるかと思いますが🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はじめてのママリ🔰さんだったらどうしますか?

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    低AMHなら体外すすみます。確かに体外すすんでも卵がとれるかはわかりませんが、それを言っていたらきりがないです😅卵少ないなら人工授精だってそもそも排卵すらしない可能性高いですよ💦排卵しなくても卵は毎月どんどん減っていくので0.7なら急がないと2人無理だと思います💦

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね😢💦
    本当なんの天罰だと思うくらい辛いです。
    自分がひとりっ子だったので、兄弟作ってあげたいとずっと思っていたので…
    それがまず1人目でこんな躓くとは。

    人工授精1回してすぐ体外進もうと思います。
    ありがとうございます😌

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それがいいと思います💦
    ちなみに体外でもグレードによるので妊娠率が一律50〜60%じゃないですよ💦

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それはなんとなくですが調べて知っているつもりで🥲💦
    ランクがあるんですよね…(勉強不足ですみません)

    AMHの値は卵の質には影響しないと書いてあったので、少しでも良い質の卵が取れてくれ!と思っています…
    体外授精の注射が怖くて、ビビってますが頑張ります。

    初詣でちゃんと神頼みもしてきます😌🌅

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですです!!質は関係ないのでいい卵さえとれたら可能性あります!!
    ただAMH低いと高刺激ができず一回の採卵でとれる卵が少なくなるので胚盤胞までできない可能性も考えたら早めにすすんだほうがいいです💦うまくいくといいですね✨

    • 1月1日
らも

私なら一周期でも早く体外に進みます🙌
人工授精は一般的に5%程度ですが、体外は50〜60%の確率かと思います。
私は事情により2回人工授精しましたが、体外に進んでもスムーズに進むか分からないので早く進みたいと思いステップアップしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど🧐
    やはり体外授精の方が確率はぐんと上がるんですね…!!

    形式的に人工授精一回だけして、すぐ体外に進もうと思います😭💦
    ちなみに、私自身かなりのビビリで自己注射がとても怖いのですが、痛みとかその辺りどうなのでしょうか🥲

    • 1月1日
  • らも

    らも

    私は低刺激でやったのでほとんど薬を使わずに、注射も細い短いものを2回だけでした。
    採卵も局所麻酔でしたが、痛くなくて驚きました🫢
    痛みの度合いは個人差がかなりあると思います💦私は治療を通じて痛かったり身体がしんどかったりはほとんどなかったです🙌

    • 1月1日
yuzu

私も低AMHで人工授精1回だけやってすぐ体外受精にステップアップしました。

採卵は2回してますが1回目は刺激法や薬の量も標準でしたが数がとれず凍結できた卵の数も2個だけでグレードも良くも悪くもなかったです。
2回目は刺激法は同じでしたが薬の量を増やして取れる卵の数を増やしたため苦しくはなりましたが良好胚を凍結できたので良かったと思ってます。

私は子宮側に原因があったので治さないと人工授精も体外受精もあまり意味がなかったので治療が先にはなりましたが一般的には人工授精よりも体外受精のほうが妊娠率は高くなりますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🧚
    そうなんですね…
    私も色々な方のご意見聞かせていだいて、早めに体外受精にステップアップした方が良いんだと思いました💦
    (当初は人工授精3回してからーと思っていましたが、そんなゆっくりしてる暇もないみたいです)

    体外受精は自分の中でハードルがまたぐんと上がるイメージがあり、期待半分、怖さ半分みたいな気持ちです😣
    yuzuさんの2回目の『苦しい』というのはやはり体調面がかなりしんどくなるのでしょうか…
    フルで仕事もしているので、体外受精に進むとなれば職場の協力も得なければいけないと思っていて。
    私の性格的にNoが言えない性格なのですが、こればかりは上司にも事情をきちんと話しておこうと思っています(理解してくれる上司だったらいいな…)

    私は一度流産を経験してから全くかすりもせず、本格的と不妊治療の門を叩きました🚪
    そこから色々検査をすると、低AMHと子宮奇形(弓状子宮)が分かり、落ち込んでいます。

    でももう結果は受け止めるしかないと思っていて。
    やれることをやろうと、そして今年はマイナスな事をあまり吐かないよう気を付けてみようと思ってなんとか精神面を保っています🥲

    ちなみに体外受精の自己注射ってかなり痛いものなのでしょうか…採血の注射も痛い!って思うくらいビビりです。

    たくさん質問してしまいすみません😭

    • 1月1日
  • yuzu

    yuzu

    私は最初から納得いくまで先生にめちゃくちゃ相談してましたよ笑

    私も最初は体外受精は保険適用になってもめちゃくちゃお金かかるイメージで貯金が全くない状態からのスタートだったので金銭的な不安が大きかったです😅
    ただそこまでお金かけたから体外受精だとすぐ妊娠できるよね?って期待もありました😅
    2回目の苦しいは卵巣を刺激してるのでお腹がぱんぱんで妊婦さんみたいになりました💦
    その状態で出勤したからみんなからおめでた?って聞かれたくらいで、、、💦

    私は時短正社員ですが人工授精よりも体外受精のほうが通院回数は増えますが午後診察もあるので仕事終わってから行けますし、この日に採卵希望って話したらそこに合わせて月経調整してくれたのでそこはスケジュール調整しやすくてありがたかったです。

    流産すると落ち込みますよね😣
    私は化学流産繰り返してたので着床が難しかったですが、、、

    弓状子宮の程度にもよりますよね、、、
    少しくぼんでるだけならそのままでも可能性ありそうですが、、、

    マイナス思考にならないようにって思ってもなりますよね😣
    妊娠したらしたで出産まで不安でしかないですし💦

    自己注射は卵を育てる注射は針が細いですし痛みはないです。
    病院で打ってもらう筋肉注射や皮下注射は痛いですが、、、
    あと採卵日の2日前に卵育てる注射とは別の注射があるのですが、それはジーンって感じが少し残ります💦

    • 1月1日
まなみ

私も低AMHだったのでタイミングせずに最初から人工3回して、そのあと体外に進みました。2回目の凍結胚移植で妊娠しましたよ!
私なら1回だけ人工して体外進むかもです。とれる卵の数もその間に減っていくので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうだったんですね🤔

    私も色々考えて1回人工授精して、体外受精に進もうと思っています😭💦

    体外受精すごく怖いのですが(採卵とか…)もうやることやるしかないと思ってます。

    ちなみに、低AMHだとやはり低刺激になるのでしょうか?
    身体の負担や自己注射など、どうしでしたか😭
    やっぱり取れる卵は少ないのでしょうか…

    • 1月4日
  • まなみ

    まなみ

    私は高刺激でした!
    採卵までの身体への負担は特になくて、薬の飲み間違いや飲み忘れ、時間がズレないように管理することが大変でした💦 あとは膣剤で下着が汚れたり💦

    自己注射については、病院で打ってもらうものとは違って痛みはほぼ0なのでそこまで負担はないと思います🙂

    採卵は静脈麻酔で眠った状態で行ったのですが麻酔の副作用でその後1日体調が悪かったです・・・それが1番キツかったことですかね😂 結果11個採卵できて成熟卵が10個、受精卵が8個、凍結できたのが6個で、かなり運がいいほうだと思います。

    一回目の4AA移植がダメだったので、2回目4AAをseet法とAHAをして6AAの完全脱出胚盤胞で移植したところ上手く着床してくれました。

    ただ人によっては採卵時点で1個も取れなくて何回か採卵する方もいるので、少しでも早くステップアップするに越したことはないと思います!

    • 1月4日
ままり

私は人工授精3回やりましたが、もっと早く体外に進んでおけばよかったなと思いました。
お金と時間と身体への負担は人工の時と全然違いましたが、妊娠率が全然違うので検討してもよいと思います。私は受精卵で凍結出来たの1つだけだったのですが、一度にいくつか凍結卵できれば妊娠後もそのときの年齢の卵子をとっとけると思います。