

🌈ママ 👨👩👧👦
うちもおせち食べないです💦
その代わりおせちの中で食べられる好きなものだけ買ってきてお皿に盛り付けて食べる感じです!
非常識とかないと思いますよ💦
人それぞれです!

はじめてさん
いやいや、うちの義母は70代ですが「お節は食べる物少ないから、食べる物だけスーパーで買うよ!」て言うので非常識ではないと思いますよ✨

はじめてのママリ🔰
私も好きな物がなく、食べられるのも黒豆くらいなので毎年おせちは食べません💦
実家も父がおせちを好んで食べないので、昔から実家で年越す時は食べた事なかったです😂
祖父母の家に帰省した時はたまに出てきました💡
なので、お正月におせちを食べないのは非常識だなんて思った事もなかったですし、私の両親も同じ考えだと思ってます笑笑
義母に「おせち食べないの?」と聞かれた事がありましたが、苦手なので毎年食べないですと答えました笑笑
夫も同じく嫌いなので、義実家も好みの問題という捉え方ぢと思います😊

はじめてのママリ🔰
非常識とかないと思います!
ただ私自身 お正月=おせちのイメージがついていてお正月が楽しみになっていたので
子供にも そうやって 正月が
楽しみな理由の一つになるといいな、正月にはおせちを食べる文化?みたいなのを知れたらいいなと思い、食べるものが少なくても作ってました🤤
ただもう、今年は面倒くさすぎて諦めました😇笑

ままくらげ
我が家も親は60代ですがお節食べません😅
私が子供の頃に買って全員一致で「食べられる物が殆どないから買ってまで食べなくて良いね」となったので😂
その代わりかまぼこや数の子など、好きな物をちょこちょこパターンです✨
ただ、お金を出してもらえるなら子供の為に経験させても良いかなとは思います🤭

ママリ
うちもおせちらしいおせちは食べないですー!
夫婦揃って「栗きんとんと伊達巻あれば満足」って感じなのでそれだけスーパーで買いました。
昔ながらの価値観の人は「正月なのにおせち食べないなんて!」って言うかもしれませんが、好きでもないものにお金かけるの勿体無いですからね😂
子どもたちには、ちゃんとしたおせちは祖父母の家で食べてもらいます🤣
コメント