※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

新生児聴覚検査で左耳がリファーでした。今後の精密検査やサイトメガロウイルス検査が心配です。同じ経験をした方の体験談をお聞きしたいです。

【新生児聴覚検査について】

先日大学病院で出産しました。
産後2日目の聴覚検索で左耳がリファーという結果、
5日目にも同じ検査をしたのですが、リファーでした。

今後耳鼻科に行き精密検査があるのと、サイトメガロウイルスの検査をすると言われています。

もしサイトメガロウイルスにかかっていたら、、、
私のせいで聴こえないとなったら、、、
産後幸せな毎日のはずなのに涙が止まりません。

聴覚検査で同じようになった方いらっしゃいますでしょうか。
体験談をお聞きできたら嬉しいです。

コメント

レンガ

3回目の検査で正常との診断でした!
もとから帝王切開で元の予定日より早く出ているので反応悪めだっただけみたいです!

はじめてのママリ

私も全く同じような状況でした。
1ヶ月ごろと心配なので3ヶ月ごろに精密検査して、反応は悪くないので今は耳鼻科卒業しました。
産後すぐにサイトメガロも検査してもらい、陰性でした。
娘は本当にただ反応ができていなかっただけのようです。
今は音の反応もあったり、囁き声にも反応するようになりましたが、生まれてすぐの時は同じように自分のことをずっと責めていました。新生児だと、音への反応も難しいですしね💦
うちの子はただでさえモロー反射少ない子だったので。
わざと音を立てたり、何度も試すようなことしたり、自分が落ち込みすぎてその時の子どもの可愛いところを見逃してしまってきた気がしています。いろいろ検索魔にもなり。申し訳なかったと子どもに対して思います。。。
絶対大丈夫!とは言えませんが、今しかないお子さんの姿に目を向けてあげてください😌
そして、しっかり食べて休んで、自分の身体も休めてあげてくださいね🥲

はじめてのママ

入院中2回検査しましたが、両耳リファーとなりました。入院中にサイトメガロ検査のため尿検査は実施済みでした。
両耳でしたので生後1ヶ月頃で眠らせる薬を使って精密検査を受けました。ドクターは片耳リファーなら生後3ヶ月頃で精密検査をすればいい的な感じでした。
両耳難聴の場合は早めに補聴器装着が好ましいため早めに検査を受ける必要がありました。精密検査でも難聴疑う場合は、数回精密検査をしてから確定診断となるようです。


結果は両耳正常に聞こえていました。うちは両耳でしたので、本当に気が気ではなかったです。ネットで検索するとABR検査の場合羊水の影響は受けにくいと書いてありますが、ABR検査の場合でも羊水の影響でリファーとなることはあるとドクターが言っていました!
退院直後不安で、大きい音を鳴らしてみて反応を確認しましたが、モロー反射はなかったです。現在生後2ヶ月ですが大きい音にびっくりしたりしています。ドクターいわく、生後1ヶ月とかでは音に対してモロー反射なくても問題ないそうです。
両耳リファーの場合だと、リファーから難聴確定の確率は50%と言われました。