
年末年始に子どもを義実家の挨拶回りに連れて行くことについて、旦那は行く気がなく、子どもだけを義母に任せることに疑問を感じています。子どもにとって良い刺激になるかどうか悩んでいます。
この年末年始、私は自分の都合で
子どものことが色々できないので
旦那が基本動きます。
なので強くは言えないんですが、子どもをつれ、義実家と
義実家関係親戚の挨拶回りすると言ってきました🤮
田舎で〇〇家とか、本家とか
そういうのめちゃくちゃ意識してて
挨拶回りの先が曽祖母のきょうだいとか、義父きょうだいとか🤮🤮🤮もう吐き気します(私は行かないです笑)
旦那も行く気はなく、
子どもだけ義母にまかせていくとかいうんですが
どう思いますか?
子どもにとっていい刺激になるだろうと🫨
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
お年玉たくさん貰えていいんじゃないですかね😁

はじめてのママリ🔰
旦那様が着いていくならまだしも、義母だけはちょっと不安です…。
私なら、パパも一緒に着いて行って見てて!とお願いします😅

ままり🔰
自分行かなくていいなら、まあ良いかって感じです😅
義母だけに任せて怪我とか絶対嫌だから、子供行かせるなら旦那も行けって思いますかね😅
あとインフルとかもらってきたら、承知しないよ?って感じです!

はじめてのママリ🔰
義母になんで預けるのかというところからお話をしていきたいですね😠
子どもにとっていい刺激ってどういう意味なんでしょうね?
知らない人かあまり会ったことない人に沢山会うと大人でも気疲れするし、お子さんはおばあちゃんに疲れたとか帰りたいとか伝えられるかとか、そういうときすぐ帰ってもらえるの?とか気になりますね

退会ユーザー
何歳かによります🤔

ママリ
お子さんは何歳ですか?💦
私なら嫌だし、どうしても自分の親を止められないんだったら
旦那さんが着いていけって言います。
今時、◯家の孫とか考え方が頭おかしいですね😇
祖父母はあくまで祖父母。
孫のことはなんでも息子夫婦の考えに沿って動くべきなのに、自分主体で考えてるから拗れてしまうんですよね。

はじめてのママリ🔰
うちも挨拶回り行きますよ!
うちは子供が生まれた年、お披露目みたいな感じですかね?私も含めて行かされました😂
乗り気ではなかったですが、まあ行って損するわけでもなしい、そういう親戚付き合いなら行こうか〜と😌
信頼できる義母ならいいですが、旦那さんも行ったほうがたぶん安心ですよね😂
子どもにいい刺激、は確かにそうかなと思います😊
いろんな人と関わることもいいことだと思います🫶
コメント