
3歳半の子供が同年代の子にいじわるをし、コミュニケーションが苦手で困っています。謝りつつ教えていますが効果がなく、療育も始めました。同じような経験を持つ方にお話を伺いたいです。
3歳半、同年代の子供にほんっといじわるです。。
仲良くなりたいのかもしれないけれど
普段のコミュニケーションも下手でちょっかいかけたり、わざとぶつかったり、押したり。。
おもちゃの取り合いなんて譲れないし、相手の個人のおもちゃも勝手に取ろうとします。。
大人となら落ち着いて遊べるのに
相手が子供だと興奮するのか衝動的なのかほんと性格悪いです。
毎回すぐに相手のお子さんと親御さんに謝り、
子供にはダメなこと、それをするとどうなるのか、次はどうしたら良いのかを都度伝えますがもう全然ダメで。
焦って怒ってしまうこともあります。
療育も通い始めました。
いつか変わってくれることを信じてやってますが見通しが立たずつらいです。
同じようなお子さんがいらっしゃる方にお話伺いたいです。。
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
同じ子どもがいるのではなく、経験ですが、、
うちの息子の保育園のクラスにも、療育に通ってる子で、めちゃくちゃ他害ある子います😓
お友達が「いやだ!」と言うことをわざとやり続けたり、急にドン!と押したり、お迎えの時にうちの下の子が何もしてないのにわざとひっぱって転ばせたり、、
それはそれはもうすごくて、わたしはその子が大嫌い&関わりたくなかったです、、
先生も「〇〇ちゃんダメよー」みたいな軽い感じでしか言わないし、だからかその子も全然言うこと聞かないし😂
で、ある時、息子のお迎えに行ったらまたその子がフラフラと近づいてきて、明らかにうちの下の子を狙って両手を伸ばしてきてドン!と押す体勢になったので、下の子をさっと庇い、その子の腕を押さえつつ目を見て「小さい子を押さないよ。転んだら痛いよ。ダメ。」と真顔で伝えると、サーっと走って行きました😂
そしてその日から、たまたまかもしれませんが、下の子に意地悪することもなく、さらにたまに近づいてきても、ニコニコ笑って見てるだけになりました!
全く知らない人が真剣に注意したのが良かったのかなぁなんて思ってます😂
そんなシチュエーションは避けたいし、難しいかもしれないけど、案外相手の親御さんに注意してもらえたら理解できる、ってこともあるかもですね!
コメント