※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ブラウン
家族・旦那

義母が娘の子供を「うちの子」と言うことに疑問を感じています。最近、子供たちと過ごしていた際、義母の興味のなさを感じました。

義母が、娘の子供たちを、うちの子たちは〜
と言うのが気になります。
娘の子供はうちの子で、息子の子供はよその子なのかな?って思ってます。

この前英語の発表会があって、劇でセリフがあるのですが、そんな話をしても興味ない感じだし…。
話すことないなぁ〜と思って、2泊3日、基本的に子供達と和室でずっと遊んでました。

コメント

はじめてのママリ🔰

息子の子どもも「うちの子」って言うよりはマシかなと思いました😅
でもうちの子って言われることに対して、娘の旦那さんはどう思ってるんでしょうね🙄
娘の子=うちの子としてベッタリだったら嫌なのでほっといてくれた方がいいと思ってしまいます🤣

  • ブラウン

    ブラウン

    なるほど!その視点が無かったです!
    ありがとうございます😊✨

    • 12月31日
はじめてのママリ

息子の子供たちの立場ですが、お義母さんうちの子たちっていいますよ✨

娘さん、実家に暮らしてるとかですか?🤔普段そばにいるから、うちの子って言うだけとかですかね?

  • ブラウン

    ブラウン

    はじめてのママリさん  
    息子の子供をうちの子って言いますか??

    うち(息子夫婦)は車で4時間半の距離、娘(義理姉)は1時間半です!

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

義母が他人に、うちの孫は〜、と言っているならまだ理解できます。でも息子の妻の前で、うちの子という表現は違和感しかあります。うちの子ではなく、娘夫婦の子ではないかと、私だったら思います。
あと、自分の子を逆にうちの子呼ばわりされたら嫌です。

  • ブラウン

    ブラウン

    違和感感じまくりです!!
    確かにうちの子呼ばわりされるのも嫌ですね🤔

    • 12月31日