※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

自閉スペクトラム症の息子が算数の指示を理解できず不安です。どう対処すれば良いでしょうか。

ASDだと算数苦手ですか?

年長息子が自閉スペクトラム症の傾向があります。
タブレット学習で数の問題が苦手でできません。

例えば
教室のイラストが出ていて
「先生からみて 前から2番目、右から3番目の席はどこでしょう?」という問題が全く理解できません😥

「前から」と言っているのに右から数えたり左から数えたり、私も絵をかいて何度か教えますが、ダメです。

どう教えても今は理解できない感じに思えます…

先生の指示も理解できないことがあり、
「ロッカー上の段の子、先に帰りの支度してー」
などが分からないようです。
算数とは関係ないかもしれませんが🙏🏻

記憶力はいいので英語とかはすぐ覚えます。

小学校に入ったらどんどん遅れるのが予想できて
今から不安です😢

コメント

みーち

ADHDとASDの混合ですが、理解するんじゃなくて、記憶力で対応してそうだなあと感じる場面がたくさんあります😂

先生から見て、つまりその立場に立つのが難しいんだろうなあと思っています🧐

  • ままり

    ままり

    めちゃくちゃ分かります!
    家や幼稚園の生活は記憶力で行動しています🥹
    勉強でもそうなりそうですね🙏🏻
    ありがとうございます😊

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

ASDとかよりも知能テストは受けたことありますか?算数の学習障害などもあるかもです

  • ままり

    ままり

    6歳から受けられる知能テスト、今度受けます!
    そこで色々と分かりそうですね!
    よかったです🙏🏻
    ありがとうございます😊

    • 12月31日
ママリ🔰

算数だけ、であれば学習障害とかかなと思いました🤔

まろん

うちは年長グレーですが、
昨日タブレット学習でほぼ同じような問題がでてきて、子供は間違えました💦何回かヒントをあげたけどピンと来てなくてでも理解することができました。
タブレット学習どうですかね?タブレットだと動画で、動きながらこういう風に考えるんだよってすごく分かりやすくて子供も理解しやすかったです😊
うちは算数っていうより、文章理解の問題が苦手な気がします。

はじめてのママリ🔰

算数というより、言葉の理解力ですかね🤔
それって国語の力が必要な問題ですよね🤔

まろん

境界知能・ASD(中度)の子がいます。
ASDというより境界知能なので読み書きが苦手です。

  • まろん

    まろん

    複数の指示は通らないです🥲

    • 12月31日
りんご

娘がASDですが算数は得意です。得意不得意は子どもによりますしね。
お子さんの苦手は算数と言うよりイメージを膨らませる事では無いでしょうか?

はじめてのママリ🔰

年長ASD知的障害あるうちの子は得意だとお思います!
足し算や引き算好きです!
なぜか因数分解も理解しています…
しかし、右から何番目や前から何番目は療育でも習っていますが分かってないです!前後左右の概念が分かっていないため…

ゆか

ASDだと…というわけではないのかなと思います。
小学校受験でおこなう内容なので、そこまで難しくないのかなと思いますが、娘は苦手でした💦

個人的には少し先取りすることは、学校で習うよりも先に始めることで何回も見直すことができるので、周りより遅れる心配がないかなと思ってます。
記憶は得意なのは強みですね!✨
書かれている困っている内容は思考力の問題かなと思います。
ロッカーの上段の子…ってなに?と思ってるうちに次の指示も言われて、固まってしまうとかですかね🤔
聞いた言葉から連想したり想像したりする力をつけるのがいいかなと。
パズルとかを通して思考力つけるのもありだと思います!

複数指示が苦手なのは、慣れもあるそうで…
自宅でも、○○したあとに△を×してね。とあえて複数指示をする方がいいと言われました。
子供がわからなくなるからと家では1つ1つ指示をしていたら、外で困ってしまうそうです。

例えばの内容ならプリントより動画より、実物を見せて本人に手を動かさせることで理解が早くなることもあると思います。思考力もつきますし。
小さい人形の右手にリボンを巻いて人形の右を意識させて、○くんから見たら左だけどリボンはこっちについてるね?とか。

前からと言ってるのに右や左から数えていたら、「右から~って言われたのが頭に残ってると思うけど、そうすると前から数えるの忘れちゃったね!忘れないように問題の言う順番で数えてみよう!」とか。
大人がこうだから!こうして!と教え込むというより、「こうしたら困っちゃったね、どうしたら良いかなぁ?」と一緒に考えることで自身で考える力と、考えようとする力がつくと言われました。

はじめてのママリ

ASDでも色々なお子さんいるので、🟰算数が苦手とかではないと思います。
この内容だと、数的な理解が弱いのか、文章読解が苦手なのか、そもそもの概念理解が弱いのか、などわからない部分が多いように感じます。
先生の指示が伝わらないのも、言語理解の弱さなのか、聴覚ワーキングメモリの弱さなのか。kabc-ⅡやウィスクⅤとかで検査するとある程度わかるかもしれません。