
小学1年生の娘が友人から無視されているトラブルについて相談です。最近、友人たちにハブられ、無視や嫌なことを言われています。娘は距離を置くことを考えていますが、どう対処すれば良いでしょうか。
小学1年生、女の子同士の友人トラブルについて相談です。
長女+女の子3人で登校する日が続いていたのですが、どうやら娘がハブられ始めたようです。
本日朝、横断歩道待ちをする長女と横断歩道先で3人が待っているのをゴミ捨てついでにそのまま見ていました。
すると3人が「◯◯が来た、逃げろー」と走り去って行きました。長女はそれを気に留めず、追いかけもしないので気になりました。
学校終わりの帰宅後、長女に聞いてみるとここ2週間ほど無視されたり置いて行かれているとの事。
本日下校時みんなが来るのを待っていたものの(待っていないと色々言われるので、無視されてもとりあえず形だけでも待つそう)、隠れてその様子を見て笑うばかりで来ないのでそのまま別の子と帰ってきたようです。
また、先週休憩時間に体育館裏に呼び出されて長女の嫌なところ(無視してる、私たちのことをバカにしてる等)を10個言われ、「わざとではないが、嫌な思いさせてごめん」と言うと「反省が足りない、許さない」と言われたそうです。
長女は「無理して仲良くしなくてもいいと思っているので距離をとっているが、嫌味な形で接して来るのが嫌。だけどまだ先生に言うほど嫌な事はされていないので今はこのままでいい」と言い、私は「ちゃんと話を聞くし、どうしたらいいか一緒に考えるからいつでも話をして欲しい」と伝えています。
自分にも身に覚えのあるよくある女子間のトラブルですが、みなさんならどうされますか?
- みずき(3歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
えぇ、、💧先生にお伝えしていた方がいいかと😵💫まだ一年生のうちにその性悪女たちの根性を叩きなおしてもらっていた方が彼女たちのためにもなります🔥

ママリ
うちも小学1年生の女の子がいます。
もし、うちの子がそのような状況なら、そっと手紙か電話で担任に状況と娘が思ってることや考えてることをそのまま細かく伝えて、見守って欲しいことを伝えます。
特別危害がない限り介入を求めず見守りだけお願いする形です。
1年生だからといって何もかも大人が介入してたら、自分で解決する能力が培われないと思います。でも、放置ではなく担任には把握して何かあった時すぐ介入できる形にしておくべきかなと思います。
私としては、その意地悪なら3人に拘らず別の友人と関わる方向で促します。
-
みずき
返信ありがとうございます😊
おっしゃる通りだと思います…先生にお伝えする方向で娘と話たいと思います。- 12月11日

ma
これってよくある女子間トラブルなんですか💦
普通にイジメだと思いました😣
絶対先生に伝えるべきだと思います💦放置したら本当のイジメに繋がりそうで怖いです
-
みずき
返信ありがとうございました☺️
悪い事に違いないですが、自分が娘と同じ立場になることは多かったので「よくある」と表現しました、申し訳ありません。
私もエスカレートしそうで怖いので先生にお伝えする方向で娘に話したいと思います。- 12月11日

はじめてのママリ🔰
うちもまさに、いま一年生で
バブられ、無視されてました。
今週から一緒には登校しなくはなり、朝の登校、無視以外には実害はないので、先生にお話するかは迷っています。
難しいですが
呼び出してのくだりは、許容範囲を超えていると思います。
一年生なのに、イジメを悪気もなくやるあたりは怖いです。先生に相談していいと思います。
うちの場合は、お前は1人でいけ!仲間はずれーって指差しながら、笑いながら何日か言われたそうです。
幸いに学校に行けば仲良しの子もいて、近くの子が一緒にいけるときは行ってくれているため、様子見をしてます。家族ぐるみの付き合いがあったので夫が大事にはしたくないからとの事で。私は先生にいいたいですが。
-
みずき
コメントありがとうございました☺️
同じご経験をされているとの事、同じ立場なので見守る辛さがよくわかります。
うちも全員別クラスで登下校以外接点もないので悩みましたが、先生に見守りをお願いする形で結局お電話しました。
私たち親子の知らないところで既に大事になっており、電話してうちは本当よかったと思います。- 12月12日

ママリ
相談の回答になっていなくて申し訳ないですが、
同じ目にあったら大人でも結構キツそうなのに、考え方とか対応が大人すぎてびっくりしてしまいました。
すごくしっかり自分の考えを持ってる聡明なお子さんですね✨
-
みずき
コメントありがとうございます☺️
娘を褒めてくださり、ありがとうございます。
「いっそのことずっと無視してくれたらいいのに、何かと関わってきて何をしても文句を言ってくるので対応考えるのがめんどくさい」と言っており、いやー本当だよねと共感してました。
こう言う一面があることを初めて知ったので、自分の痛みに鈍感にならず、親だけは何かあったモヤモヤを吐き出せるようフォローしていきたいと思いました。- 12月12日

min
うちも1年生の娘なので想像できてしまいすごく悲しいです。
もしそんな姿見てしまったら直接注意するかもしれません。
悪ふざけのうちに色んな大人がちゃんと見てるんだよという釘を刺すのもアリだとよく聞きます。
呼び出された件はもういじめの始まりな気がしますので、1対数人の時点で先生に報告はして様子見をお願いします。
たまに意地悪言われたとかはよく娘も言いますが、かなり陰湿な気がしましたので早く解消される事を祈っています。
-
みずき
コメントありがとうございます☺️
おっしゃる通り、大人がちゃんと注意して釘を刺すのがいいですね。今後心がけたいと思います。
最初に聞いた時「体育館裏に呼び出すなんて古風だなぁ」とのんきに思ったのですが、小学1年生でそれをやろうとする発想と行動力は恐ろしいと思い直し、娘に内緒で先生に連絡することにしました。
別コメントに書かせていただきましたが、結局知らないところで大事になっていたのでこのタイミングで連絡して本当によかったです。- 12月12日

kanakan
めちゃくちゃしっかりされてる娘さんですね😳
見ている親は心苦しいですが、自分をしっかりもっていて凄いと思いました!
娘さんが先生に言ってほしいと言わない限り言わないですが、親の気持ちもしっかりと伝えると思います。
私のだったら、友達は先生に言うくらいの酷いことをしてると思う。
あなたが、友達のせいで悲しむ必要がないこと。いつでもママパパ、先生はあなたの味方で助けること。を伝えるかと。
とにかく、子どもとの対話を増やしてみます。
友達にもかける言葉を一緒に考えたりするかなと。
なんとか解決したいですね。。。
-
みずき
コメントありがとうございます☺️
娘を褒めてくださりありがとうございます。
こんな考え方をする子だと親も知らなかったので驚きました。
kanakanさんのおっしゃられるようなフォローの言葉を伝えるとかなり安心した様子だったので、考えは大人びていてもとても不安で怖かったんだろうなと娘の辛さが沁みました。
辛い事があっても中々口に出さない子だとわかったので、今後さらに対話を増やそうと思います。- 12月12日

みずき
みなさんご意見ありがとうございました。
みなさんのご意見元に、改めて娘に先生に伝える方向で働きかけましたが、登場人物4人全員別のクラスなので登下校以外接点がほぼないことや、リーダー格の子が執念深く「〇〇が悪いから私たちがこういうことをする」という完全他責思考で先生に相談した事がバレると何をされるかわからずそちらの方が怖いと言って最後まで嫌がりました。
とはいえ、他クラスながら体育館裏に呼び出す行動力や他責思考で何をするかわからないという娘の発言から今後のために先生には尚のこと伝えた方がいいと思い娘に内緒で担任へ連絡しました。
話を聞いた先生は「他の学年の複数人から訴えがある子たちで、ちょうど教師で動いているところでした。同学年からの情報は掴んでなかったので今話していただけてよかったです」と言われ、今後についてお話しました。
他の学年て2年生以上なわけでしかも複数人て…と衝撃でしたが、今先生に連絡していなければ娘の被害はなかったことになり、娘だけが今後ターゲットにされてエスカレートしていたかもしれないと思いゾッとしました。
娘と私だけではこのタイミングで先生に連絡するという結論にはならなかったので、みなさんに相談して本当によかったです。
今はまだ解決に至っていませんが、娘の環境がよくなればいいなと思います。
本当にありがとうございました。
みずき
返信ありがとうございます☺️
まだこの状況だからこそ先生に伝えた方がいいですよね…
娘は嫌そうですが、その方向で改めて伝えてみようと思います!