夫を自死で失った女性が、子育てや夫との関係に悩み、今後の生き方について相談したいと考えています。
夫を自死で亡くしました。
0歳、2歳の子供がいます。
産後、ストレスや睡眠不足が重なり、夫に八つ当たりすることが増えました。
亡くなる数日前に、夫のスマホを借りた際に、義母が私の悪口を言っているのを見てしまいました。
また、夫が仕事だと嘘をついて実家に泊まっていたことも。
仕事だと嘘をついて実家に泊まったことはない、そんなことができるわけない、信じて欲しいと言われた矢先のことでした。
当時、下の子が産まれて間もなくで、ファミサポなどを利用しながら産後うつになっていた辛い時期でした。
嘘をつかれていたことへのショック、義母の悪口にも庇ってくれなかった夫に徐々に愛情が冷めていきました。
離婚も頭をよぎりましたが、子煩悩な夫だったので、子供達にとってこれ以上の父親はいないと分かっていましたし、自分でもどうしていいのか分かりませんでした。
夫は亡くなる数日前、私に土下座して謝ってくれたり、私と子供達が生き甲斐なので話をさせてほしいと言ってくれましたが、私は許すことができませんでした。
夫は私の誕生日に誕生日ケーキを買って冷蔵庫に入れた後、自死してしまいました。
死ぬほどのことではなかった、感情的にならず話をすればよかった、死にたいと思うほど追い詰めていたことへの後悔が止まりません。
この先どう生きていったらいいでしょうか。
- ゆう
りか
亡くなってしまったものはどうしようもないので、遺族年金をもらってしばらく生活するしかないのではないでしょうか。
実家があるなら、そちらに帰って家賃を浮かせたほうがいいと思います。
言わないだけで、仕事や義母との板挟みなど他の要因があるんじゃないですかね?
あなたの追い込みというより、複数の要因が重なった結果だと思いますが。
仕事がうまく行って仕方がない人が、義母との板挟みや妻からの暴言を理由に死なないと思いますが。
全てがうまくいかないように感じたから亡くなったのかなと。
子どもには、父親の自死のことは伏せたほうがいいと思います。
いい影響はないです。
初めてのママリ
わたしが大切な人を亡くした時に言われたのは、悲しむのも後悔するのも100日まで。いつまでも想っていたら故人がいくにいけない。陰膳のアレンジで、ご飯の前に手を合わせて毎日いいことを報告して、100日経ったらお別れの挨拶しておしまいよ、ってことでした。
わたしも自分があんなことを言わなければ、あの時こんな態度をとらなければ、どうしてあの時…という思いが止まらなかったです。でも、それと同時に『それでもこの先わたしは生きていかなければならない、わたしの人生はまだ続く』って強く思いました。
誰かの死が誰か1人の責任ってことはないと思います。いろんなタイミングや何かが重なったことでおこったことです。人の行動の責任を背負う必要はないと思います。
ゆうさん自身がまだ産後で大変な時期、メンタルまだ不安定になるなかで、0歳と2歳の子どものお世話を1人でするのは大変なことだと思います。頼れるなら実家に帰るなりして、自分のメンタルが落ち着くまでサポート受けながら生活基盤を整えていったほうがいいと思います。じし
コメント