
子育てに不安を感じている女性が、発達の遅れやコミュニケーションの問題について相談したいと考えています。特に指差しや落ち着きのなさが気になり、保育園入園後の変化についても知りたいようです。
年の瀬にすみません。
ちょっとまた子育て行き詰まり、不安になったので
吐き出し込めて書かせてください。
低月齢の頃から発達不安があります。
後追い、母親探す、笑顔少なめ?など。
ですが、最近は少しづつ発語も増えてきて
今25くらい?あります。
言ってることを理解してるなと感じる場面もあり
日々成長を感じています。
しかし、以下の点が気になっています。
・発見、要求の指差しがない
(〜どれ?はできるものとできないものがありますがわんわん、にゃんにゃん、アンパンマンは指せます。)
・落ち着きがない
こないだ同月齢の子が集まるイベントに参加しましたが娘だけチョロチョロ動き回り、、私に抑えられると反り返って泣いて結局部屋の隅でスタッフさんと3人で過ごしました。
周りは膝に抱っこでお話聞けている子ばかりだったのに、
なんでうちの子だけ?と悔しくて帰って涙しました。
多動なのかな、とか、コミュニケーションも
一方的なのかな〜とか。
発語もあるけどただ1人で喋ってる感じで
こちらに対して何かを伝えようとしている
感覚は少し薄いんですよね。
4月から保育園の予定なのですが
集団に入るとまた変わるのか、、
因みに場所見知りとかはないので
人が大勢の場面でも飛び込んでいって
母のことはそっちのけです。
誰か見られている方がおられたら体験談など
お話聞かせてください。。
- 初めてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

みーち
現在、年長の男の子が発達障害グレーです。小さい時の様子がかなり似ています。
自分の世界に入り込みがちで、呼びかけになかなか応じることがないです。
二人目(ニ歳の子)に比べるとほとんど指差をせずに一歳代を終えた感じがあり、後追いがなかったです。
何かの集まりの時に、他の子はママさんにぴったりくっついてるのにうちの子は自在にハイハイして回ってました(8〜11ヶ月くらい)
振り返ってみると、赤ちゃんの時は視線が合わなかったように感じるし、笑顔も少なかったですね。下二人は視線が合うし、ケラケラ笑います。
知的に問題はないのですが、とにかく切り替えが苦手。癇癪がひどい。親が疲弊することも多々😵💫アニメやら見せると延々と見るので、何かしたい時にはそれはそれで助かります。が、見せすぎも良くないなと😱
二歳の子はテレビを見てても何かと絡んできます。まだ二歳なので、これからどう成長していくか未知数ですが…。

咲や
〇〇どれ?はその〇〇が分からない可能性がありますね
うちの小3長男は1歳半検診で積み木は投げる物、絵本はかじるか投げる物で言葉を教えるの無理で、全て出来ませんでした😂
幼稚園入る頃に成長はそれなりに追いついて、今は普通に小学校に通っています
成長がのんびりタイプだと、後から一気に伸びる可能性もありますよ
集団行動出来るのは年中ぐらいなので、年少の入園当時も結構わちゃわちゃしてました
その月齢なら、多動でなくても興味がなければうろうろする子は多いですよ
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます!
〜はどれ?は知ってそうな物はだいたいわかるんですが、、
発見、要求がめちゃくちゃ少ないんですよね、、
そもそも指の形してない😭
長男さんの時は大変だったんですね!追いついたと言うと話聞けてなんか前向きになれます。
集団行動のことも教えて下さりありがとうございます🥹
保育園にも通わせてないのにいきなり集団に慣れろって言われても、、って感じですよね。
マイワールドが凄すぎて💦- 12月31日

ぽん
まだ1歳なのですが、少し系統は違いますが、マイワールドなのはよく似てるので共感です😭
同じく低月齢から不安があり、笑顔が少なくうちは目があいにくかったです。
指さしは盛んですが、発見というより、、全部指してこちらを見て名前を言わせます💦名前を言うまで見つめてきます。これはなんの指さし??と思ってます。応答と要求はよくします。
イベントではマイワールド全開で自分が好きな物の時は座ってられますが、興味のないものだと動き回ります💦絶賛人より物タイプで人と物が並んでたらまず物に行く子です😭
今後どうなるのか私も心配しています💦
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございますー!!ー
マイワールド、いろいろありますよねえ。。
指さしたくさんあるのすごいです!興味がいろいろあってママに教えて欲しいんですかね??
おかあさんといっしょとか見ててもみんなが体操してるのに後ろで遊んでる子居ますよね🥹そんな感じかなあ、、ってうちも思ってます。
大きくなるに連れて落ち着いてきたらいいですね!お互いにできることやって頑張りましょうね💪- 12月31日
-
ぽん
沢山あるんですが、マイワールドなんですよねぇ、、普通の子のようなあっあっみたいな声出しながらの指さしはないのですよ😥😥
ん!とは言ってますが必ずこっちを見てくるので名前を言って欲しいんだなぁという感じで💦
こんなんばかりなので応答も多いですが、ただ、同じように発見?がない気がして心配してます😭😭
うちは加えて、発語も全然なくそちらも心配しています💦- 12月31日
みーち
二人目の一歳の経過が、良い意味で衝撃でした。
言葉の話せない一歳の赤ちゃんと、指差しのやり取りだけでこんなにコミュニケーション取れるの!?って。長男の時にはなかったことでした。
覚悟したりするのは良いことです。こうやって質問されることで私のような先輩ママからのコメントも貰えますし👍
私自身も、中学生のお子さんのいるママさんからよく共感、アドバイスをいただいています😅
気になることがあれば聞いてください!
初めてのママリ🔰
こんな年の瀬にありがとうございます🥹
長男さんの様子と今の娘が似てるんですね、発語とかはありましたか?
呼びかけに反応って基準が分からないです、、特に1人目だと!
今専門機関や参考書で関わり方、親子教室でいろいろ学んでるんですが初めに気になりだした時よりは成長してて、、けど気になっての繰り返しです。
療育には通われてますか?
指さし、ないので気になりますよね〜、、
発見、要求、が少なくて💦
切り替えが苦手だと感じられたのはいつ頃ですか?
テレビYouTube、私も最近は頼りがちです。
沢山質問してすみません!
みーち
発語、ありました。
5年前は、一歳半健診で指差しはまだ重視されてなくて、第一子ということもあり,そんなもんかなあーとスルーしてました。
三歳半(年少)の時、園からの指摘で、発達障害グレーと分かりました。親としても最初は本当に??と半信半疑だったのですが、秋の運動会を参観して「ほかの子とぜんぜん違う…!」と受け入れました。
年中の4月から療育に通い始めて、今、二年目になります。
女の子の発達障害は、分かりにくいと言いますから、よく観察されてるんですね!うちの療育でも、女の子ほとんど居ないです。
初めてのママリ🔰
発語あったんですね〜!!
5年でそんなに重視される項目とかが変わるとは💦
指さしってやっぱり重要ですよね。指さしにもいろいろありますがどの指さしもあまりしてなかった感じですか??
うちは発見、要求が弱いです。
そうなんですね!
園から指摘されるとは周りからみてもわかる感じだったんですね🥺どの点が違うなあと思われたんですか!?
またまた質問ばかりですみません🙇♀️こんな年の瀬に、、
ありがとうございます。私、めちゃくちゃ観察してると思います👀👀👀
けど、どんな娘でも受け入れらるように母の気持ちの整え方と、関わり方のスキルを学んでます🥹たまにこうやって不安定になって質問しちゃうんですけどね💦