
幼児の子どもとのコミュニケーションに疲れを感じており、可愛さを感じられない自分に悩んでいます。
幼児の自分の子が本当にめんどくさい。
うちのゲロがスリッパについたってことね!とか○○したってことね!とか本当にどーーーーーーでもいいーーーーしめんどくさいことをひたすら話してくる…話聞いてんのも疲れる……うんざり…遊ぶのも苦手…
可愛いと思えない…可哀想だけど赤ちゃんの時代が一番可愛い…そんな自分が嫌です。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
4〜5歳のお子さんですかね?^ ^
うちの5歳娘もそんな感じです笑
少し注意したくらいで「もう私がいなくなっていいってことね」「お母さんは私が嫌いなんだ」とメンヘラ化😂
昨日は服屋の試着室の鏡の前で店内BGMに合わせてダンス💃「お母さんみててー!!」とひたすら鑑賞されられました笑
はじめてのママリ
4歳です😂
メンヘラ化‼️うちもそうなるのかな😂
分かります!BGMでダンス始めてアピールしてきますよね笑
どこも同じような感じなんですかね😂
はじめてのママリ🔰
私も娘が4歳の時はピークにイライラしてた気がします😓
今までと違って自分の意思を主張するようになってプチ反抗期?もあるのかなって、、、下の子も歩くようになって余裕もなくなり上の子可愛くない!って思う時期もありました!
けど5歳になって少しずつ落ち着いてきたというか☺️✨
はじめてのママリ🔰
あ、上の子が変わってきたというより、多分私が5歳児の対応に慣れてきたのもあってイライラあまりしなくなりました!