※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

生後10ヶ月の娘を育てているが、母親や旦那との関係に悩んでいます。母親は子供を預ける際、自由にさせる方針で、ミルクやお風呂に対する考え方が異なります。また、旦那が飲みに行くたびに報告してくることに不満を感じています。自分の自由が欲しい一方で、子供の面倒を見てほしいという矛盾を抱えています。

生後10ヶ月の女の子を育てています。
自分の母親に対して意味不明なところがあって、教えてほしいです。
子供を預ける際に(ほぼ無い)
預けたならミルクは飲ませない嫌がるならお風呂も入れない好きなだけ好きなことをさせて自由にさせると言われます。

ちなみにミルクはねんねのみしかせずに、起きているときは絶対に飲みません。そして離乳食はうどんしか食べません。
私からすると、いや、ミルク飲ませられなくてもあげてみてくれよと思ってしまいます。

それと、旦那が飲みに行く際一々報告してくるのかまだ腹立ちます。何回言っても報告してきます。
私が腹が立つ理由としては、旦那が女とどうこうなんかどうでも良くて、私がもし夜家を出るなら子供を預ける人を探して予定を合わせてお願いしないと出られないので、まず、予定が合わない限りは絶対に出られません。
単純に自由なのがむかつきます。
私の考えが幼いのでしょうか。
苦しいです。1人の時間が欲しい自由が欲しい。だけど子供の面倒は見て欲しい。
ただのわがままですよね
実母にもなんで産んだの?と言われます。
なんでそんな言い方をするんだろう。きっとすべて私が悪いんだと思います。

支離滅裂ですみません。愚痴ですただの。

コメント

( ´・ω・` )

母親の件はほぼ預けることないなら気にならないかな?私だったらシッターか託児所に預けます🙋🏻‍♀️
旦那の件は飲みに行くことを報告もしてくれなくなったら余計に腹立ちませんか?勝手に行かれるよりマシかな?と思いました。
夜家を出るなら託児所とかはいかがですか?