
娘の就寝時の服装について悩んでいます。寒い夜に適切な服装や重ね着についてアドバイスをいただけますか。
夜、就寝時の服装について質問です。
12月半ばから急に寒くなり、エアコン付けていて
寝る時は20度〜21度あっても夜中は16度〜18度と
かなり下がっていて、娘の体温も測ると35.5〜36.0℃と
かなり低く寒いのかな?と。
なので長袖肌着ロンパース(綿100%年中素材orあったか素材)+キルト生地綿100%・中綿ポリのカバーオール+フリースの裏面は綿100%スリーパーを着せ、
夜中室温16度の時は更に上からおくるみを掛けてます。
(写真の服装に夜中体温次第でおくるみ)
それでも体温35.5℃の時等があり心配で今使ってるスリーパーの腕まで有り、足はボタンとめれるものを買ってみたのですが、、、
これは着せすぎかな?と思い着せるか悩み中です。
お店で長袖肌着ロンパースと書いてあるとこにキルト生地のロンパースも置いてあったので買ってみたのですが、キルト生地なので肌着にしない方がいいのでしょうか?
SIDSも心配だし寝る時の服装に困ってます💦
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
何枚も着せる、というよりは
部屋の温度を上げたほうが良いと思います。
うちは北海道住みですが、
下の子12月になっても肌着の半袖とおくるみで寝ていました。
手足、おでこなど触って湿っていないなら暑くないのでしょうし、
そこまで着込ませて汗をかかないのは心配です。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
凄く体温調節が下手なのか、新生児の時から発熱したりでこちらも調節してあげるのが難しく困ってます💦
エアコンを入れてても朝方なると室温が下がってるのですが、それは気づいたらエアコン温度上げればいいのですか?
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました💦
ちなみに普段の平熱は何度でしょうか?
普段36度以上なら問題ないですが
違うなら心配です。
お子さんにもよるので、
一度子育てセンターなどに相談してみるのもいいかもしれません。
私は起きて室温が下がってたら、
タイマーにして温度を上げたりしてました。
タイマーであれば常についてて乾燥することもないので。
あとは湿度もかなり気にしてました。
普段平熱で、寝ている時に低いのであれば、
あまり着せすぎても身動き取りづらかったりすると思うのですが、
汗をかかない程度なら着せても問題ないと思います👶🏻
はじめてのママリ🔰
平熱がイマイチわからないのですが、、、
夜中は35.5とか出ますが日中は37.3辺りで、よく37.5度も超えます。
新生児の時から38度が出たり、背中に汗かかなかったり体温調節はかなり難しい方だも思います。
加湿器も常に付けており45〜60度は常に保ってます!
室温は夜中は下がって17度とか、その他の時間は20度〜21度を保つようにしています!
年中素材綿100のカバーオールととても寒い日は長袖肌着ロンパース、その他は半袖肌着ロンパースにして夜中35.5度とか出るので寒くないように就寝の時から6重ガーゼスリーパーを着せるようにしてみました。
普通なら暑くもなく寒くもない服装ですかね?🤔
それでも37.9度とか出るので難しいです。
エアコンも常に付けてるので、服装変えてみましたがこんな感じです💧
もう少し大きくなったら服の調整もしやすくなるといいのですが…😓
はじめてのママリ🔰
まだ体温調整が難しい時期は、大体の時間を決めて体温測った方が良いと思います。
私はカラダノートの授乳ノートというアプリで1日3回は体温も記録してました。
寒くはない格好だと思います。
2番目の子と同じくらいの誕生月だと思うのですが(9月生まれです)
うちは生後4ヶ月の1月時点で
リビングなどでは肌着にカバーオールで部屋で過ごし、
寝る時はそこに赤ちゃん用の布団かけてたくらいでした。
あとは隣で寝るなり、くっついていれば寒くないかなと。
35度台が部屋の気温が下がった時の
一時的なもので、
その後におくるみをかけるなりして、体温が36度以上になっているなら問題ないと思います。
37.5までは正常値内ですが、
37.9は高いですね。
でもそれも厚着から多少脱がして、体温が下がるなら問題ないです。
今時期はいろいろ大変ですよね。
うちも上の子が5歳ですが、いまだに体温調節が上手くなくて。
汗かいてるのに寒いとかよくあります。
真ん中の子は体温調節上手なのですが。
本人が体調を崩すとか、震えてたりとかじゃなければ
ママさんは大変ですが今の状況で試行錯誤するしかないのかなと思います💦
ただ体調に心配があるなら病院で相談してみてください。
お互い育児頑張りましょう!
はじめてのママリ🔰
今は授乳の度に測っていますが朝昼晩の3回だけとかのがいいのかもしれないですね😓
測りすぎもよくないですよね…💦
そうです!9月生まれです!
35度台が出たあとにスリーパーを変えてみたりエアコン温度を上げて室温もあげてみたりして次の授乳の時には36度台に上がっています!
37.9や38度台が単発で出た際も1枚脱がせたりすると30分もあれば下がっているので問題無いんだなと思いました☺️
その子その子によってほんとに体温調節が違いすぎて難しいですが、、、
室温湿度と肌感覚で服装も考えて頑張ろうと思います😊
38度が1時間後も続くなどあれば必ず受診しようと思います!
色々と教えてくださりありがとうございました🙇🏻♀️💦
はじめてのママリ🔰
測ってる分には問題ないと思います!
ただいつも違う時間だと平均値が分からないので、時間だけは気にしたら良いかと。
室温や服装を変えてあげて、体温が戻ってるなら大丈夫そうですね。
調節しても体温が上がらない、上がりっぱなしなどであれば受診したら良いかと思います。
まだまだ大変な時期ですが、
ママさんも体調に気をつけて過ごしてくださいね。
はじめてのママリ🔰
毎日授乳時間がほぼ決まってて特に夜中と朝夕は定着しているので大丈夫かなとは思うのですが…
ここ数日は薄着でエアコン調節して寝たら夜中の体温が35.4〜36.0度以下ばかりになっちゃって胸〜太ももまで少し冷たくなってる時があるので、モコモコのスリーパーに変えましたがそれでも変わりないです。
キルト生地着て寝てた方が夜中36.0度〜36.6度ぐらいだったので夜中だけはキルト生地のがいいのかとまた迷走しちゃってます。
これ以上エアコンも温度上げると大人の私たちですら暑いし加湿も追いつきません💦
とりあえず1回病院に相談して検査までしてますが、また毎日のように夜中は36.0以下なので相談してみます。
涼しくなり寒くなって夏よりは調節しやすくなるかなと思いましたが、やはり冬は冬で難しいです。
冬でも部屋が暖かいから薄着でってのは保育士をしているので重々分かってはいるのですが…どうしても体温&体の冷たさを感じると心配になってしまいます…。
病院で相談してこの子のちょうどいいをもう少し探ってみようと思います。
色々と教えて下さりありがとうございましたm(_ _)m!