※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
ココロ・悩み

子供が小学生になるまで園外で遊ばない選択は賢いでしょうか。人付き合いが苦手でトラブルを避けたいからそうしています。子供同士の関係を大切にしたいのですが、これは良いことなのでしょうか。

小学生とか子供達だけで遊べるようになるまで園外で遊ばないというのは賢い選択だと思いますか?

私がそうしています。別にそれが正しいとか賢いとか上から目線なわけではなく、私がかなり人付き合いが苦手で人間不信なのでヘタにトラブルになりたくないからです。

ママ友も園でまったくいなかったし(案の定作ろうとしてもできなかった)し、自分だけならいいけど自分が仮にグループとかからハブられて子供は仲良いのにうちの子だけ誘われないとかいう事態を避けたいので極力付き合わないことにしました。

ただ、小学生からは子供だけがうちに来たりとかもできるのでその時はこちらから連絡先聞いて子供さんだけ遊びに来てもらうよう誘います。

これはあまりいいことではないでしょうか?

コメント

はじめてのママリさん

自分もそうしている       

はじめてのママリさん

できることならそうしたいが、なにかと親子で仲良くしている

はじめてのママリさん

園とかから親子で仲良くなった方がいい

はじめてのママリ🔰

いいことかそうでないかはわかりませんが、私なら親も子供も一緒に遊んだことがないとどんな親子かわからないのでそういう家庭に子供だけ遊びに行かすとかはないです💦
激しい遊び方する子だったら嫌だな、乱暴な言葉遣いする子なら嫌だな、叱らない育児してて放任してる親なら嫌だな、などなど親子ともどんな人たちなのか知ってから遊ばせたいです。

ちなみに私は幼稚園の頃から園外で約束したり遊んでます。