※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハム
子育て・グッズ

子どもが遊んでいる時は大人しいのに、食事を始めると泣き出します。食事のタイミングが難しく、皆さんはどのようにしていますか。

私が台所仕事したり家事してる時は、大人しく機嫌よくひとり遊びしてくれているのに、
私が椅子に座ってごはんを食べようとすると、泣いてきます。ごはんだけじゃなくて、テレビ見たり、椅子に座って作業するのもNGです。
同じような方いらっしゃいますかー?


なのでさっきは同じく椅子に座らせておもちゃや絵本をあげましたが、それを下に落として、拾え、と言ってきて(拾わないと泣く)、また下に落としての繰り返しで、拾って落とされの繰り返しをしながら、自分のご飯をかき込みました。
はぁー、ゆっくりご飯が食べたい😭

自分の昼ごはんは、昼寝してから食べたりするのですが、
夜はいつ寝るかわからない奴で、ひどいと寝るのに3時間も4時間もかかって0時とかになったりするので、
ワンオペの時は寝かしつけの前に急いで食べちゃうのですが、早食いしたあと添い寝するとお腹痛くなるので、やっぱり寝てからがいいのか…
今夜は21時に寝たので、だったら寝てからかゆっくり食べれば良かったとか、結果論ですが思います。

ほんとスケジュール難しいです。
私は不器用で、まだ子どもの食事と一緒にとることができません。
皆さん、自分の食事のタイミングどうしてますか?

コメント

ままり

もし私がその状況なら、軽く食べてお腹を満たしつつ、寝かしつけ後に残りをゆっくり食べるのもありかなぁと思いました😊

2歳の今も私が椅子に座ったら基本膝の上に登ってきます😂