
1歳になる男の子が多動傾向で心配です。遊びに集中せず動き回り、抱っこも嫌がります。発達に問題があるか、個性なのか不安です。1歳児でも発達の診察が必要でしょうか。
もうすぐ1歳になる男の子です。多動なことが気になったので
質問させてもらいます( ; ; )
落ち着きがなく次から次へと目線に入ったものに
動いていきます。
気になったおもちゃがあれば数分遊んでいられますが
すぐ他のことに興味を持って動くを繰り返して
寝るまで動き続けてます。
支援センターでは他の子の遊んでるものにグイグイ近づき
また他のおもちゃが気になったらすぐそっちに行くような感じです。
人見知りはあまりしない方で場所見知りの方が少しするかなというくらいです。
目線は合いよく愛想がいいと言われるくらいニコニコしてます。
ばいばい、はーい、美味しいのジェスチャーはします。
ただ膝の上で抱っこなど固定されることは嫌がりじっとしていられません。
まだ歩くことができないのではいはいで
常に動いてる感じですがすでに多動傾向??と気になってきてます。
親戚に赤ちゃんってこんなに動く?と言われて不安になりました。
1歳児でも障害などわかるものでしょうか?
それともこの子の個性??赤ちゃんなら普通??
10ヶ月検診は何もなかったのですが1歳児でも
発達系の病院に診てもらった方がいいんでしょうか?
どうしたら良いでしょうか、、、🥲
- みぽりん(妊娠23週目, 1歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1歳の赤ちゃんがじっとしてる方が怖いです!その時期みんな多動というか動き回ってますよ☺️👍🏻
何も気にすることありません!元気で可愛い❣️

ゆか
好奇心旺盛な子でしたら普通だと思います🙂
うちは長男が穏やかでのんびりな子だったので、次男がずーっと動いているのを見て「この子は大丈夫なのかな」と思ってました!
保育園の先生には「長男が男の子にしては珍しい方なんだよ。次男が普通!」くらいに言われました🤣🤣

まい
療育に関わる仕事をしていますが、まったく多動の概念とは異なるので、気にしなくて大丈夫です。
ちなみに赤ちゃんの集中力は年齢+1分と言われています。なので0歳なら1分、1歳なら2分、同じおもちゃで遊べていればそれが普通ですよ。

ママリ
好奇心旺盛で元気な赤ちゃんですね!
うちの子びっくりするくらい落ち着きなくて、一歳過ぎても支援センターのお歌の時間に1人だけ脱走したり違うとこ行ったりと中々心配しましたが、2歳になって久しぶりに支援センター行ったら膝の上でお歌聞いててあまりの成長に驚きました🤣
一歳半健診の時保健師さんに相談して安心したこともあります。
もし一歳半になっても気になることがあるなら、そのタイミングで相談してみてはいかがでしょう。
どちらにしろ今は全く気にする要素ない気がします。

ちぃ
うちの子ももうすぐ1歳の男の子です。
うちの子も同じ感じですが、発達は気になってません😌
むしろ毎日たくさん動いて、元気にすくすく育ってる姿をみて嬉しく思います!
離乳食も座ってられないから立ったまま食べることもありますよw
親戚の人は周りに赤ちゃんがいないとか単に知識がないとかじゃないでしょうか?
不安にならないでいいと思いますよ☺️
お互い育児楽しみましょう🧡
コメント