※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子どものエコラリアやおうむ返しの発達について相談したいです。会話はできず、返事も限定的ですが、知っている言葉を言ったり、フレーズを使ったりしています。会話の意思疎通ができず、遅れを感じています。どうでしょうか。

今週で2歳になった子です

この月齢の子のエコラリアやおうむ返しは発達的にどうでしょうか?
会話はできませんし、外行く?うん!みたいな返事もできません

テレビに向かって知ってるものなどはこちらをみながら犬!!とかは教えてくれます。


二語分もフレーズみたいな感じに行ってる時もあるし、
なんせおうむかえしは場面に合った時に言う時もあれば違う場面で言う時もあります
どことなくセリフ?そのまま覚えたフレーズ言ってるだけでは?と思うことがあります…


会話みたいな意思疎通はまだまだだし、否定肯定も出来ないので遅いなと感じます…

コメント

Sapi

オウム返しすることはありますが
会話あってのならだと気になりませんが
エコラリアとオウム返しのみは気になりますね🥺💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キッチンで私がガサガサしてる時にご飯食べる?とか言ってくるのですが、それはフレーズか,わかって言ってるのかが微妙な感じがします
    会話があってのおうむかえしてどんな感じでしょうか?

    • 17時間前
  • Sapi

    Sapi

    会話が出来てもオウム返しすることはありますよ!
    たまにですが、例えば「今日どこ行く?」って聞くと
    👧「きょーどこ行く?」って返してきたり…みたいな🤔
    ただ毎回ではなく聞くと遊ぶとこ行く!とかも言う時もある感じでした🤔

    あとは難しいことや、意味が理解出来なかった時には繰り返してくることもあります🤔

    • 17時間前
  • Sapi

    Sapi

    このタイミングでこう言う、よく言われる、と覚えてる場合もありそうですね💡 ̖́-
    いつもとタイミングを変えて言えるか…とか実験してみるのもいいかなと思います🙆‍♀️

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会話の中ではよくおうむかえししてきます!!そんな感じのことがめちゃくちゃ多くて、、
    パパがいなくなるとパパいないねぇとかはわかってはいますが、、
    まだ個人差の範囲と考えていいのでしょうか😣心配で心配で😣

    • 17時間前
  • Sapi

    Sapi

    発語はあるけど会話や意思疎通がって感じですかね💦
    まだ2歳なのでめちゃくちゃ遅い!とかではないとは思いますが
    多少なりの意思疎通や否定固定はあってもいい時期かなとは思います🥺
    例えばお菓子食べる?とか、これで遊ぶ?とかも
    いる、いらない。やる、やらない。がないって感じだと気にはなりますが
    周りでも2歳過ぎて言葉も増えて意思疎通できた!って場合も聞きますよ🙆‍♀️

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです、単語はすっごい話しますが意思疎通が悩ましいです
    いる、いらない、やる、やらないができないのでとっても気になってます…
    喋らなくても簡単な意思疎通ができてる子の方がすごいと思ってます…
    単語などはすぐに覚えて親の言葉の真似をすぐしてくれるけどどうしても質問に対しての答えが意味が分かってなくて…
    周りでもそんな子はいてますか😣

    • 17時間前
  • Sapi

    Sapi

    ちなみに自宅保育ですか?💡 ̖́-
    うちは自宅保育なんですが意外と意識しないと
    子供にどっち?って聞くタイミングとかあんまりないなっては思いました😂

    なのでお菓子の時もどうせこっち選ぶってわかってても
    わざと2個見せてどっちがいい?とか
    外食もメニュー見せてご飯とラーメンどっちにする?って
    あまり答えられないうちからとりあえず質問するのは意識してました🙆‍♀️
    なので今も何か渡したりする時はAとBどっち?って敢えて聞くようにして
    質問慣れじゃないけど、そうゆうやり取りが刷り込めるようにしてます😂

    特に診断などされてない子でも2歳半くらいまで
    意思疎通出来てるかな?って思う子とか親戚にもいましたよ💡 ̖́-
    保育園行ってる子でもいたのはいたので爆発期とかもあるので
    個人差って難しいですが、発語があってすぐ覚えてるなら
    あとは会話とかそうゆうのかなーと思うので💡 ̖́-

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さんいつ頃からいる、いらない出来てましたか?
    そうです!自宅保育です!😣
    やりとりの選ばせ方中々教えてないなと今、思いました😖
    そして娘がまだ今イヤイヤ期に全く入ってなくて、すんなりダメとかストップとかで辞めたりするので自我が薄いところから来てるのかな…
    なので、これは何色?これはなに?とかの絶対的な答えがあるものは答えますが、自分の意思とかで決めるとかは全然で😣
    そうなんですね、他にそんな比較できる子がいなかったのでどんなものかと思っていまして😰

    • 16時間前
  • Sapi

    Sapi

    私がお喋りなのもあって娘は少し早かったとは思います🤔
    1歳過ぎにはどっちがいい?とかはとりあえず選んでたかな…と💡 ̖́-

    答えがあるものは得意だけど決まってないのは苦手とかはその子によってあるとは思います💡 ̖́-

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな早くから選べてたのすごいですね!!
    苦手なだけだといいのですが😖
    個人差ある今の時期すごく考えたしまいます🥲

    • 16時間前
  • Sapi

    Sapi

    お子さんにどっち好き?とかどっちがいい?とか聞きつつ
    ママはこっちかなーとは選ぶってことを見せたりでも全然変わるかなと思います💡 ̖́-

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何か子供と関わるお仕事かされてるのでしょうか?😳🌟一度やって見ます!ありがとうございます🥲

    • 13時間前