
3歳の娘がパパに対して癇癪を起こすことが多く、特に帰る際に激しく泣いて手に負えない状況です。パパが自分の思い通りに動かないと怒り、叩いたりすることもあります。どのように対応すれば良いか教えてください。
3歳、パパに対しての癇癪がひどいです
普段私といる時はわりと聞き分けも良く、イヤイヤが発動しても何かで気を逸らせば切り替えて行動できるのですが、パパになるとかなり強めのイヤイヤ、癇癪が発動して困っています。
今日はパパと2人で公園に行ったのですが、帰るのが嫌でギャーーーと仰け反るように泣いて手に負えず周りのママさんたちに心配されるほど暴れていたようです💦
普段からパパが自分の言う通りに動かないと怒って泣き叫びます。
例えばパパが携帯を見ていたら貸して?と聞くのですが、断ると泣き叫んだり
昼寝からなかなか起きないパパを起こしたくても起こせないとギャーと癇癪が始まります。
最近はパパだけに叩いたりつねったりしていてかなり心配になってきました💦
夫も甘やかしているわけではなく、共感しつつも怒るしダメなことはダメと教えているのですが、それを上回るテンションで娘が怒ってギャン泣きしてしまい収集がつきません。
気を逸らすことも提案しますがダメ‼️と言われて全く効き目がありません…
同じような方いらっしゃいますか?どんな対応をしているのか教えて頂きたいです🙇♀️
- ままり(妊娠41週目, 3歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期ということと、
ママさんが妊娠中なので精神状態が不安定なのだと思います。
もちろんダメなことはダメと伝える必要はありますが、
ぎゅって抱きしめてあげたり、安心を与えてあげる、甘えさせてあげることは大切です。
うちは3人目ですが、
妊娠のたびに1個上の子が甘えん坊になってます。
(2人目妊娠時に上の子2歳、3人目妊娠時に上の子3歳)
やっぱり赤ちゃんがいるのを察するのかな?と。
普段の生活を見ているわけではないので、一概には言えませんが
甘えているのか、イヤイヤのストレスをパパにぶつけているのか。
うちは夫に対してイヤイヤ、
ママに甘えると言う感じです。
聞き分けに関しても、
私が伝えると「わかったー」って感じですが、
夫は言い方がきつい、しつこいので
子供も泣きます。
旦那さんはそういう感じではないのでしょうから
パパなら受け入れてくれる。とか、甘えているほうなのかな?
ストレスをぶつけているのかな?
といった印象です。
泣いてる時は、
どうしたの?〇〇したかったの?
〇〇なんだね。と理解してあげる言葉をかけてあげるといいかもです。
例えば、
もう帰るよ!とか無理やり抱っこして帰るんじゃなくて
まだ遊びたいよね。でもそろそろ帰ってご飯食べる時間だから、帰ろうね。
とか。
コメント