
義父と実父を亡くした女性が、実母の寂しさをどうにかしたいと悩んでいます。年末年始の過ごし方や実母の気持ちに困っています。
義父が去年、実父が今年亡くなり、両実家とも母一人で暮らしています。
義実家は同市内で片道30分ほどですが、私の実家は高速使って車で2時間、往復交通費とガソリン代で1万円はかかります。
結婚して10年ですが、毎年大晦日も元旦も義実家で過ごすのが習慣になっておりました。
実家へは、都市部ということもあり、年末年始の混雑のピークを避けた日に挨拶に行っていました。
そのため今年も大晦日と元旦は義実家に帰省するのですが、実母のことも気になっていたため、早めに実家に挨拶と食事に行きました。
その後、実母から「一人で年越しは寂しい」と連絡がきます。
賑やかに過ごして、みんなが帰った後に寂しくなる気持ちや、年末年始に一人なのが寂しい気持ちはわかりますが、どうしようもできません。
同じような境遇の方は、毎年の年末年始どう過ごされていますか?
ちなみに、どちらも1〜2ヶ月に一度は伺っています。
実母には、寂しいならこっちに遊びに来てくれたら都合もつけやすいよ!なんなら引っ越しも考えよう、と言うのですが、考えとくと言うだけで来る気は起きないようです。(私の自宅まで、在来線と新幹線で1時間かからない)
それなのに毎日のように、寂しい😔会いたい😞しんどい、と、こちらも気の重たくなるLINEばかりしてきます。
その度に、共感したり、励ましたりはしていますが、なかなかつらいです。
私も夫も仕事があるし、子どもたちも小学生なので帰宅は夕方、土日もイベントがあったりもするし、なにより金銭的な負担もあるため、実母が望むようにはできません。
鬱なども心配ですが、元々精神的に弱い母なので、何年も前からメンタルクリニックに通院しています。
70歳なので、それなりの体力の衰えや身体の不調はあるにしても、頼られっぱなしなのが今後もずっと続くと思うとしんどいなと思ってしまいます。(父の葬儀関係から遺産手続きまで、全て私が手配しました)
とはいえ、今後ずっと一人で年越しも寂しいだろうし、何か考えないとなとも思うものの、難しいです、、、
- ママリ
コメント

ママリ🔰
お子さんが2人〜いらっしゃるなら、旦那さんと主さん、それぞれお子さん1人ずつ連れてお互いの実家で年越ししてはどうですか?
今後どうするかは考えるとして、とりあえず今年末だけでも。
うちは去年実父が亡くなって今年(2024)の新年は子供と夫だけ義実家へ行ってもらい私は実母と一緒に過ごしました。
ただうちの場合は、私家族と私の親が敷地内同居、
義両親は離れて住んでいますが2人とも健在で、夫の兄弟家族も来ます。
父の通院送迎から末期の付き添いを母と交互でとか、葬儀や役場手続き相続も全部私がしましたが、仕方なかったのかなとは思ってます。
親御さんがどのくらい仲良かったかにもよるのかもしれませんが、家の母の場合まだ若いのに車が運転できなくなって父に頼りきりだったり、視野の欠落があり文字もまともにかけなくなってきて、本当にまいってしまって自○するんじゃないかと心配だったので今年の新年はついてました💦
こういうイベント毎って、気持ちが落ちやすいですもんね。
ずっとは必要ないと思うんです。ただ、今がツライのかもしれません。
でも毎日のラインは、主様もしんどいですね💦
何か趣味とか、人との関わりとか、見つけてほしいですね😵
幸い母は、この一年で随分元気になってきて(仕事は引退してミドル・シニアの地域クラブに入ってます)、新年は私も夫や子供達と一緒に義実家に行く予定ではあります。

3kidsママ
今回は義実家より実家を優先します😢義母さんだって同じ境遇なのですから、お気持ちは分かってくれると思います。今年はそれぞれの実家へ帰省でも良いと思います🥺
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
今年の帰省は義実家で決まっているんです。実母のところへは、一昨日行ったばかりで、まさか翌日に「昨日は楽しかった」ではなく、「一人で年越し寂しい」と言われるとは考えてあげられていませんでした。
おそらくもっと事前に相談していれば、義母も母を優先してあげてと言って下さったとは思うのですが、上記のように私の考えが甘く、直前で母に「寂しい」と言われたので実家に帰ります、はさすがにできませんでした😞
来年からはベストな方法を考えていけたら、と思います。
アドバイスいただき、母に優しくしてあげないとと改めて思い直すことができました🙏- 12月30日
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
それぞれの実家で年越しもアリかもしれないですね。。
子どもは2人ですが、別々を嫌がるので、悩みます。
けど、どちらかの親が孫に会えないのも寂しいですもんね😞
もう今年は前々から義実家に人数分のカニやらなにやらと用意してしまっているし、夫も義母も今まで通り義実家に集まる気しかなかったようなので、今年は義実家で過ごすのは決定なんです。
今が頑張りどきだ、親孝行だと思って、父の付き添いからここまでやってきましたが、母からありがとうの言葉ももらえずに衝突してしまい、心配な気持ちと、自立する力も持ってほしい気持ちとで、本心から優しく寄り添えずにいます。
たしかに母は人との関わりがほとんどないので、それは早急に見つけていけたらと思います。
とてもサポートされていて、お母様もお元気になられたとのことで、尊敬します。
話を聞いていただき、ありがとうございます🙇♀️
アドバイスのおかげで、もう少し色々と考えて、母を支えていけたらと思えました。