※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の娘の発達について心配しています。発語が少なく、偏食や癇癪も目立ちます。発語の増加や偏食、癇癪について経験談をお聞きしたいです。

2歳1ヶ月の娘の発達が心配です。


【気になること】

①発語が少なく、現在20ほどしかない
3ヶ月前くらいはあーうーばかりでしたが、最近は宇宙語を喋っています。
こちらの言うことは理解していますが、ちょうだいと言ってもんーん(イヤ)というときはあります。

②偏食が酷い
基本ご飯、うどん、豆腐、バナナ、いちご、ぶどう、フライドポテト、コーン、枝豆、カレー、卵焼き、ヨーグルト、お魚の竜田揚げ、カリカリ蓮根、おやつくらいなら食べます。
野菜、肉全般食べません。口に入れても気に入らなければ吐き出します。

③癇癪が酷い
自分の思い通りにおもちゃで遊べないと泣き叫んでおもちゃを投げます。周りにあるおもちゃも投げます。
床に頭を打ちつけることもあります。


【出来ること?】

・機嫌がいいと目を合わせるとニコニコしている
・鼻歌を歌ってダンスすることが好き
ただ保育園で月1で音楽教室があり、歌に合わせてダンスをしたりするのですが、座ったまま参加しないで見ているだけ
・1歳前から指差し出来る
・0歳の頃から絵本が大好き
・電車が好きでおもちゃを走らせて遊んでいる


気になることが強すぎて発達障害があるのではないかと心配しています。

2歳過ぎて発語が少なかった方、その後発語はどのように増えましたか?偏食や癇癪はありましたでしょうか。

コメント

てん

そんなものでは?普通の2歳児にしか見えませんが…。


上の子が発達障害ですが、3歳近くまで発語なしでしたよ。
こちらの話していることもほとんど理解できませんでした。


あまりネットとか、周りの状況に振り回されないほうが良いですよ。
子供の気になるところばかり気にして、伸ばせる所を伸ばせる機会逃したらもったいないですよ。

子供の良い所を伸ばすのも潰すのも親ですから…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにネットで検索ばかりしていて伸ばせるところを伸ばそうという考えが最近全くありませんでした、、
    ありがとうございます!
    良いところを伸ばしていきたいと思いますが療育等が必要であれば早くいれてあげたいとも思っております😔

    • 12月30日
  • てん

    てん


    療育に通うのも手続きに時間かかる場合があるので、もし通わせる予定でしたら手続きだけして、いつでも通えるようにしておくと良いかと思います。

    上の子の時は初診が4ヶ月待ち、受給者証の発行に2か月かかりました😱
    中には支援員さんとの契約が必要な自治体もあるみたいなので、その辺も調べておくと良いかと思いますよ!

    ※ちなみに上の子、診断降りていません。ですが、療育手帳発行できました(5歳ですが、発達は2歳です。今は身体の大きさが違う双子育てている感じです🤣)
    あとは療育に通っているのを理由に療育の日数増やして保育園にはなるべく来ないで欲しいとは言われましたよ。

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育通うのにそんなに時間がかかるんですね😭
    療育のことに関して全く知識がなく、療育手帳を発行することとかも全然わかりません。
    ちょっと調べてみます!
    ありがとうございます😊

    • 12月30日
めろんそーだ

療育に通っているものです

発語:2歳3ヶ月
現在100語程で、時々二語文喋ります
癇癪:月齢相当、切り替えは早いので泣いても2-3分
偏食:ありません

発達障害もスペクトラムなので子によりけりです。
社会に出たとき困りごとがあるなら発達障害ですし、困りはしないなら個性となります。

息子は療育に行き始めてから発語がぐんと増え、お友達に譲ったり自分から順番を待てるようになりました。
とってもおすすめです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    必要であれば療育に通わせたいと思っています!
    めろんそーださんのお子さんは自閉スペクトラムと既に診断されたのですか?
    恐れ入りますがスペクトラムと早期に診断された点は発語の遅れですか?

    • 12月30日