旦那が咳をして寒気を訴えていますが、心配する気持ちが持てません。過去に虚言癖があり、嘘をつかれていたため、どうすればよいか悩んでいます。心配する必要があるでしょうか。
旦那がたまーに咳をしていて
寒気がすると言ってきました。
正直、心配してあげるのが妻として正しい行動だとは思っています。
熱もなければ少し咳が出るってだけで
具合悪いアピールをしてくる旦那にイラッとしています。
旦那は虚言癖で、私が出産後里帰り中に
私は産後、熱など出ておらずピンピンに元気でした。
それなのに、他の人に妻が産後熱がでで寝込んでるから
子供を見ていなくてはならないなどのLINEを送っていたり、
(里帰りとは言え、部屋を借りていた程度で子供の世話は一切してもらっていません。)
牡蠣に当たって救急車で運ばれて点滴を打ったと
同僚に連絡をしていましたが
牡蠣を食べた後、旦那はお腹を痛めましたが
救急車で運ばれてもいませんし、点滴も打っていません。
なんなら病院にも行ってないです。
虚言癖のある旦那に対して心配する気持ちもないですし
また嘘言ってるなと思ってしまいます。
それでも心配する必要ありますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント
ままり
ムカつくので心配しません。
本当に熱が出てぐったりして来たりしたら心配するかどうか考えます
はじめてのママリ
むかつきますねー、熱出てもロキソニン飲んで寝てたらなおるわ、って思って薬だけ渡して放置です!
-
はじめてのママリ🔰
私が里帰り中寝込んでたどころか
入院中だって言われました。
大袈裟にしてる姿見てイライラしかしません、、
やっぱり放置ですよね笑- 12月30日
はじめてのママリ🔰
夜になったら熱出るかもしれないから病院行くとか言ってでて行きました。ぐったりもしていないしたまに咳するかどうかで。
こっちは熱っぽくても38℃手前でだるくても、一歳の子のお世話や家事、仕事してるのに、
もうイライラマックスです。