※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

不妊治療中で流産が続き、旦那の冷たい対応に悲しみを感じています。普段通りの旦那に不安を抱え、どこに相談すればよいか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

【夫婦仲について】
現在不妊治療中で、授かることはできても流産してしまうことが続いています。
そのこと自体や薬でホルモンバランスが崩れたりもあるからか、メンタルに波があります。
最近、妊娠継続が難しいと言われた時の旦那の対応の冷たさが忘れられずにいます。泣きながら話した後、「そっか…。」のみでした。今まで旦那が私に対して何か言っても「そういうことじゃない」と怒ったことがあるから、何言っても怒られるんじゃないかと思ったそうです。
でも、本当に悲しいとか心配な気持ちがあったら、何か言葉をかけたくなりませんか…?
こんな悲しい出来事の時にまで何も言ってくれないなんて、とさらに悲しくなりました。

そして年明けクリニックに行く予定ですが、また流産かもしれないという不安で押しつぶされそうなのに、旦那は普段通りで、むしろ私が寝る時に手を繋ごうとしたり安心したいからスキンシップを取ろうとするのを拒否します。

そんな雰囲気のまま同窓会に行くと言われ、溜まってたものを吐き出してしまい、大泣き。話し合いはしたものの仲直りとまではいかず、そのまま行ってしまいました。
どこに吐き出せばいいのか、そしてひとりぼっちで内容が内容だけに友だちにも言いづらいし、何をして過ごせばいいのかと…。
支離滅裂になってしまいましたが、皆さんはどうしたらいい、またはどう思われますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

また怒られると思って何を言えばいいのか分からなくなったんじゃないでしょうか?💦
私も流産した時泣きましたが、夫は特に何も言いませんでした。もちろんいろんな言葉をかけてくれる旦那さんもいると思いますが、男の人って不器用な人が多いし、さらにそんな状況だったのなら仕方ないかなと思います。結局流産するのは女の人なので全ての気持ちを汲み取るのは難しいんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身が何も言えなくなる原因を作ってしまったのかもしれないですね。
    旦那に心を許し過ぎて甘え過ぎてしまっているのかもしれません。
    ほんとに不器用なんだなと感じますが、全てをわかって欲しいという思いは控えなければですね電話。

    • 12月30日
唐揚げ

主さんが悲しいなら、ご主人もきっと悲しいですよね?
それを慰めて!理解して!私が納得する言葉をよこして!って思うのは違うのかなって思います。

もちろん身体で体感しているのは主さんなので、主さんが1番肉体的にも精神的にも辛いとは思いますが、ご主人も赤ちゃんのことを思うと悲しいし、主さんのことを思っても悲しいのだと思いますよ。

なんて言葉をかけて良いかわからない時ってないですか?
悲しみから抜け出すために、わざと楽しいふりしたりすることないですか?

赤ちゃん、育ってくれていると良いですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます。
    唐揚げさんのコメントを見て、自分が甘え過ぎてしまっているのかなと思えました。
    夫婦といえど、求め過ぎてしまってたのですね。
    こちらの旦那に対する想像力も足りなかったと反省します。
    赤ちゃんにもストレスはよくないので、心穏やかに過ごさなきゃなと思います。

    • 12月30日
ママリ子

私も2度流産しましたが、夫にどんな言葉をかけてもらっても腑に落ちませんでした。。。

「また次頑張ろう」と言われても悲しくないの??ってなったし、「自分も悲しい」と言われても私の方が悲しいわ!ってなってました。

結果、そっとしておいてくれて自分で立ち直って行くしかなかったです

ただ、スキンシップを拒否されるのはとてもショックだと思うのでそこは受け入れてもらいたかったですよね
もしかしたら、旦那さんもどうしていいかわからずに迷走してるのかもしれないですけども…

流産への不安な気持ちはとてもわかります
ただ、これは体験した人でないとわからないです
旦那さんにどうして欲しいか伝えて言ったほうがいいかなと思います(励ましてほしいのか一緒に悲しんで欲しいのかなど)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際お腹にいることを感じていたのにさよならするのは女性側だから、実際どんな言葉でも足りないと思ってしまうのですね…。
    自分で立ち直る力が欲しいです…。
    スキンシップを拒否するのは、半分ふざけて拒否する時もあるのですが、限度を超えて拒否してくるのでこっちも耐えられなくなっていじけてしまいます…。
    割と「共感の言葉が欲しい」と毎度言っているのですが、うまく伝わっていないみたいなので、伝え方を工夫してみたいと思います。

    • 12月31日
  • ママリ子

    ママリ子

    ふざけ半分でもスキンシップ拒否されると「私のこと好きじゃないの?」って思ってしまいますよね🥲

    うちの夫も全然共感できない人なので、そういう時はハグしてもらうことにしてるので、それすら拒否されたら私立ち直れないかもです…

    受診まで不安だとは思いますが、気持ち穏やかにすごせますように✨

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が割とずっとくっついてるから、拒否したい時もあるのかもです笑
    でもやっぱりショックです💦

    うちももうそういう時はハグする決まりとして作っちゃいたいです!

    美味しいもの食べて過ごしたいと思います!

    • 12月31日
ママリ

私は3回流産してるんですけど、やっぱり旦那は同じように無言か「そっか…」って感じでしたね💦
私も治療がうまくいかない中で「そういう事じゃない」って何度か言ったことがあり、旦那からすると何て言ったらいいのかわからなくなって何も言葉をかけられなくなったんだと思います。
 男の人は言葉で気持ちを表現したり、うまく慰めたりするのが苦手な人が多いのかなと😢

旦那さんも悲しくないわけじゃないと思いますが、流産ってやっぱり女性側と男性側の捉え方では重みが違う気がします。
女性側は自分のお腹に実際に赤ちゃんが宿った実感を味わってますし、妊娠に至るまでに不妊治療を頑張ってきたのも女性側ですもんね。

旦那さんはどう接してあげたらいいのかわからないだけだと思うので、「なんで悲しかったのか」「本当はこうして欲しかったし、こんな風に声をかけてくれたら嬉しかった」って事を伝えてみたらどうでしょうか?🥺
赤ちゃんまだわからないですし、無事に育ってくれてるといいですね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「そういうことじゃない」ってつい言ってしまいますよね…。
    本当、不器用な印象が強いです…。なら、ただそばで寄り添ったり抱きしめてくれるだけでいいのに。
    「こんなふうにして欲しい」と伝えているつもりだったのですがうまく伝わってなかったので、わかるように言ってみたいと思います。

    昨日辺りからつわりのような気持ち悪さがあり、赤ちゃんが「ここにいるんだよ」と教えてくれているのかなと感じました。小さいけど居てくれていることをしっかり感じながら過ごしたいと思います。

    • 12月31日
新米まま🔰

私も何回か流産経験があります…。参考になるようなことは言えませんが、なんだか気持ちが分かるような気がして( ; ; )

ただ、寄り添ってもらいたいですよね。言葉がなくても、近くに居てもらいたいですよね。欲しい言葉が何か自分でも分からない、どうしようもない気持ちもよくわかります。自分の気持ちを伝える、理解してもらうって本当に難しいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただいて本当に嬉しいです。
    本当、自分でもどんな言葉をもらったらいいのかなんてわからない…。
    ただ寄り添ってもらいたい、っておもってしまいがちだけど難しいことでもあるんだなぁと改めて感じました。
    そして、流産経験があるとのことですが、お辛いこと思い出させてしまいましたね。ご出産もされているようなので、流産繰り返しても赤ちゃんに会えると希望が持てます!

    • 12月30日
おかぁちゃん

体外受精の時に流産した時、旦那さんは泣きました。
ちょっとびっくりしました。

でも、体外受精をしてる間は弱音吐かなかったので、慰めてもらう事はなかったし、体外受精をする前のタイミングとる時の価値観とか違ってイライラした時もあるし、

苦しい気持ちは理解できます
でも、悲しいかな男女はお互いを全て理解できないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さま、泣くほどの悲しみだったのですね。
    人それぞれ感じ方は違うし、想像はできても全て理解はできないんですね…。

    • 12月30日
はじめてのママリ

どこまで旦那さんに言ってるかはわからないですが奥様が神経質になっていて旦那さんもどうしていいかわからないかも。逆の立場ならどんな態度取れるかを考えられないとこの先妊活も大変かなと思います。奥様も大変だけど旦那さんも大変そうです。嫌な気持ちになったらすみません。一旦もう治療はいいやくらいになると不思議と授かる事もあると思います。

はじめてのママリ🔰

神経質になり過ぎてるんですかね…。
逆の立場…、ですね。自分のことだけではだめですよね。
治療はいいやとは正直今のところなれなそうですが、あまり思い詰め過ぎずにいられたら少しはいい状況になりますかね…。

はじめてのママリ🔰

私も不妊治療で流産経験もありです。
生理が来るたびに多くを語らない旦那でしたが
当時不妊治療のドラマがやっていて、それを一緒に見ていた時に旦那が突然号泣しました。
それまでは、私ほど子ども欲しいとか、悲しいとかないんだろうなと思ってましたが
その涙で同じ気持ちだったことを知りました。

旦那さんもきっと悲しい気持ちであることには変わりないと思います。

それに不妊治療って私もそうでしたが、ストレスかかるじゃないですか、そして男側もけっこうストレスを受けがちのような気がします。
不妊治療のための性交渉が辛いとか
スキンシップが重いとか

なので旦那さんも旦那さんなりにストレスかかってたのかな?
拒否されたのは悲しいですが
同窓会から帰宅したら
楽しかった?ストレス発散できた?と同窓会に行ったことを責めずに過ごしてみるのが良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもそういう内面のことは全然話さない人です。話さないから特に感じてないわけではないんですよね。
    そこの想像力が私にも欠けていたんだと思います。
    もうすぐ帰ってくると思うので、明るく迎えようと思います!

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    想像力が欠けていたわけではないと思います。
    だってやっぱりきちんと口で話してくれないとお互いのことってわからないですもの。
    普段、なんで言わないのってことたくさんありますし
    やはり私からすると
    旦那は謎の生態です(笑)
    わからなくて当然なので
    ご自身を責めすぎないでください。

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!言葉で伝えるのって、難しいですね…。
    夫婦歴が長くなってもそこは意識して伝え合いをしていかないとですね。
    うちの旦那も同じく謎の生態なのかもです笑
    解明していきたい笑

    • 12月31日