※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義家族との関係が仲良いのか普通なのか疑問に思っています。月に数回会い、子供を預けることにも抵抗がなく、軽いやり取りもありますが、仲良いとは感じていません。どう思いますか。

我が家と義家族の関係は仲良いですか?普通ですか?
友人の義家族は仲が悪いと本人たちが言う家庭が多く、我が家の話をすると仲良いと言われることがあります🤔私としては全然仲良いつもりはないのですがどうでしょうか?

・月3.4回、時には毎週末会う(車で15分くらいのところ)
・私が子供を預けることにも抵抗ないし、義家族も快くみてくれる
・我が家➕義家族でお出かけすることも月1くらいある
・保育園のお迎えもどうしてもの時は頼む。「お願いします!」「いいよ!」みたいな軽いやり取りでしてくれる。
・私も〇〇今から持って行きます!居ないなら玄関置いときます!と突然お届けものしたり、その逆もある

わたし的にはそんな仲良いと思うほどの感じではなく、普通かな?と思ってますがどうでしょうか??

コメント

おはぎ

私の観点からすると普通だと思います!
同じく近距離で子供預かってもらう時もありますし、時間あるなーって時は顔出したり。
○日預けていい?了解!みたいな感じです。
お届け物もあります!今家にいる?ちょっと寄るねーみたいな感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お互い仕事していてほぼ家にいないので要件なく顔を見に行くとかはないのですが、うちもそんな感じです✨

    • 12月30日
  • おはぎ

    おはぎ

    近距離だと距離が縮まりやすいんですかね?
    母と義姉もこんな感じなので普通だと思ってました😊すっごく嫌な思いした!とかトラウマがあってそこから確執が出来ちゃう場合もありますもんねー。

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

私もそんな感じですが、周りからは仲良いと言われます!
まぁ、実際義両親とも仲良しです😌
普通に義父、私、子どもの3人でも出かけるし、旅行に行けば同じ部屋に泊まって義母と裸でお風呂も入ります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それはすごいです!
    お風呂は嫌だし、お泊まりも部屋別です🤣

    • 12月30日
ままり

嫁の立場の者にとって義家族ってなかなか厄介なことが多い(いい人だろうが気はつかうし)ので、『義家族大好き!仲良し!毎日だって会いたい!同居したい!』って言えるお嫁さんはそうそういないと思うので、基本的に義家族の分類って「悪くない(普通)」か「嫌い」の2択で考える人の方が多いと思います🙄
で、その2択で考えるからこそ、「普通」は「仲良い」に(言葉として)変換されちゃうんだと思います(普通なら全然いい方じゃん!って感じで)

なので、質問者さんの投稿を見る限り、ネガティブな感情は見て取れないので「仲良い」と言われることが多いと思いますし私もそう思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうかもしれません!
    厄介な事案があまりないのは確かです🤣
    些細なことを言えばあるとは思いますが、預ける以上何も言わないがわたしのマイルールなので、言わずに済む程度の事しか起きないしネガティブな感情はないです!

    • 12月30日