
未就学児から小学生になると料金が一気に上がることについて、1年生と6年生が同じ料金なのは疑問に思います。食事料金を段階的に設定することで利益が得られるのではないかと考えていますが、皆さんはどう感じますか。
こんな事言っても仕方ないのですが、未就学児から1年生になると、一気に小学生料金に上がりますよね。
未就学児無料の恩恵が急に受けられなくなるので、1年生も6年生も同じ小学生料金…というのが、何だかなぁと感じてしまいます。
食事関係の料金は特に、例えば1年生~3年生まで、4年生~6年生までと2段階式で変わるシステムでも、お店側は十分利益が得られるのでは…?と思ってしまう私はケチでしょうか。
皆さん、どう感じていらっしゃいますか?
- ママリん
コメント

はじめてのママリ🔰
食べ放題には行かなくなるかなぁと思います。
小学生500円の食べ放題なら行くけど、、
半額なら行かない。

ままり
めっちゃ分かります😂
1年生だと損な気持ちになり、高学年になると大人くらい食べるからもういっそ低学年は食べ放題に行かずに高学年になってから行く!と割り切る😎
-
ママリん
その割り切り方、良いですね!どうしようも無い事なので、何か前向きな考え方ないかなと思っていましたꉂ 🤭
コメントありがとうございます✨- 12月30日

はじめてのママリ🔰
設定する側からすると小学生の中でさらに設定を変えるのは面倒かなーと、実際そこでも年齢詐欺する人いそう、、😭
私は未就学、小学、中学とかの分け方のほうがわかりやすくていいなーと思っちゃいます😭
-
ママリん
それがごもっともなので、小学生料金一律なのだと思っています😅
ふと感じたのですが、中学生からは大人と同じ料金という所も多いのでしょうかね…
その時もまた料金値上がりの洗礼を受けそうです💧
コメントありがとうございます✨- 12月30日

ママリ👦👧
身分証とかで毎回チェックされるんですか?!
それは面倒だなあー…
1年生でも食べる子は食べる
6年生でも食べない子は食べないですよね💦
自分が支払ってもいいなと思うところに行けばいいと思います😄
-
ママリん
未就学児と小学生で身分証確認もないと思うので、学年の身分確認も要らないと思います。
6年生の食べない子と1年生の食べる子を比較するのは、どうかと思います💦
食の差があっても、どう考えても1年生は食べられる量が知れているかと…
自分が支払っても良いなと思う所に支払う!おっしゃる通り、それに尽きますよね✨
コメントありがとうございます✨- 12月30日

ままりな
ディズニーは4歳からお金もかかりますし、料亭などは席料などはかかったりするので結構3-4歳からお金がかかるところが多いイメージです!
小学生料金は逆に6年生くらいになると恩恵あるイメージです。(もうすぐ中学生なのに小学生料金でよい期間)
給食費も1年〜6年まで同一ですが、平均値として6年間徴収していますし、平均値として考えるとそんなに気にならない気もします!😊
-
ママリん
途中で中学生料金について、気が付きました!
中学生料金があるとすると、確かに小学生の高学年からはたくさん食べる子ならば恩恵を受けられそうですね✨
どうしようも無いことに、ブツブツ言っている事は承知しているので、何か前向きな考え方はないかと思っていました!✨
長い目で見れば、平均して気にならない!確かにですね🤭
コメントありがとうございます✨- 12月30日

ママん
今まで無料だったものが急にお金かかるのはお財布が地味に痛いですよね。。。
小学生料金が二段階にならないのは嘘つく親が居るからなんじゃないかな?と…。
実際うちの長男、今年3月まで幼稚園で4月から小学生となりましたが、まだ未就学児でいくこともありますwダメなんですけどね…。
自己申告制で特に年齢確認されないのでできる限りやっちゃってます!w
長男が側に居て聞いてたり、ママ友達と子連れでお出かけや食事の時はそれはもうちゃんとします😂
食事代は地味に痛いだけですが、ホテル宿泊費となると痛いどころの話ではなくなりますよ。うちは、長男がまだ添い寝で行ける大きさのうちは、「未就学児 添い寝」で宿泊もしてますし、これからもしばらくはすると思います。
ホテル宿泊費って小学生になったら子供料金なんかなく、大人と同じ金額になるのに納得ができない!…だからといって未就学児 添い寝にしても良い理由にはなりませんが、朝食バイキングだってお金かかりませんし、未就学児の恩恵をもう少しだけ味あわせていただきたいと思っています!w
-
ママリん
ホントに痛いですよね💦嘘つけるならばそうしたい気持ちもわかります🤣
バイキングの未就学児無料とてもとってーも有難いです!
春になるまで、恩恵受けておきたいと思いますꉂ 🤭
コメントありがとうございます✨- 12月31日

はじめてのママリ🔰
遊園地や食べ放題は4歳から子ども料金で、娘は少食だし背も低いので身長制限で乗れないアトラクションも多々あり損した気分になりがちです。。
でも、子供の前で嘘をついて3歳です!と言って入ることはできず、しっかり子ども料金払ってます(>_<`)
最近2人目が生まれたので、この子が無料期間中にたくさん食べたり、アトラクションも乗れるようになることを密かに期待しています。笑
-
ママリん
うちも、子どもに嘘をつく事を教えたくないので、損した気分を春から味わうのかな…と思っています💦
年子で入学するので、食べ放題等は当分行けないな…食べ納めしないとですꉂ 🤭
コメントありがとうございます✨- 12月31日

退会ユーザー
食事は年齢じゃなくて個人かなって思うので、一年生でも大人並みに食べる子もいますし、娘のクラスめちゃくちゃ食べる子ばかりです。
うちの子小学生であまり食べないので損という考えもできますが、食べるとこにしかいかないし、食べ放題でも本人が好んでまだよく食べるとこなら行くので小学生料金でも満足してます。全然元取れてないけど(笑)
食事は選べるのでトータルで見たら損しにくいとも思えます。
未就学児〜中学生まで一律料金だとえーってなるけど分けられてるのでむしろありがたいなって思います。
-
ママリん
保育・教育関係で働いてきましたが、1年生で大人並み…に食べる子はさすがに出会った事なかったですꉂ🤣
少食な女性程と考えたら、有り得ない話ではないのかもしれませんね😂
うちの子も食べられる物が少ないので、元取る所が損でしょうが、おっしゃる様に本人が喜んで大人が納得出来る所を考え、春から切り替えて行こうと思います!
コメントありがとうございます✨- 12月31日

はなまる子
あんまり料金設定があるお店を使わないので小学生にあがっても変化はなかったように思います。幼児では行けなかった店にも出入りできるようになったり幼児扱いがなくなるほうが嬉しかったです☺️
がっかりなのは大人の目線で、子ども目線では「小学生」のコースの方がいい!「大人」と同じコースがいい!みたいに、子どもは大人扱い(大人の雰囲気)を肌身で感じると嬉しくなる子の方が多い気がします✨
-
ママリん
ファミレスやバイキング以外の少~し大人なお店にも行きやすくなる楽しみを発見✨良いですね!!💡
料金設定のあるお店、我が家はきっと春から行けなくなります…🤣
コメントありがとうございます✨- 12月31日

真鞠
むしろ小さい子が来たって施設の維持費等は大して変わらないのに、無料とか半額とかの乳幼児料金を設定してくれてること自体が良心的というか、そっちに有難みを感じるタイプなので、小学生やそれ以上で値上がりして不満という感覚はないですね🥹
安い時期作ってくれてありがとー!その間にいっぱい行くわ!
って感じです😃
-
ママリん
維持費が変わらない。はい、だから無料で良いのでは…という気持ちでした🤭💦
安い時期作ってくれてたから、行っておこう!という事に気が付くのが遅かった我が家ですꉂ🤣𐤔
2番目からは、恩恵受けられる時には受けさせて頂こう!と思います✨
コメントありがとうございます✨- 12月31日

ママリ
うちも来年から小学生なので、今までタダだったバス電車とかも地味にお金かかるなぁとドキドキしています。
しかも3月生まれなので、6歳になってすぐに小学生料金に🥶小食なので焼肉食べ放題とかはしばらくお預けかなぁと思います!
-
ママリん
我が家は年子で、2番目の子は2月生まれ、春から小学生の上の子も食べられる物かなり少ないので、焼肉食べ放題は本当に食べ納めです😭💦
コメントありがとうございます✨- 12月31日

はじめてのママリ🔰
私もそれ思います😂
レジャー費とかもホテルとかも1年生と6年生じゃ全然ちがいますよね😂
今まさに1年生でもったいないなと思いつつお出かけ好きなので目を瞑ります(笑)
-
ママリん
もう、ただただ目を瞑るしかないですよね🤣
私も旅行好きです…さようなら未就学児無料、添い寝無料、朝食バイキング無料✋😭
コメントありがとうございます✨- 12月31日
-
はじめてのママリ🔰
ご飯は無料にはなりませんが探せば小学生添い寝無料はありました!
中々ないですけど😂
ほんと見ないことにします🙈(笑)- 12月31日
ママリん
わかります。
大人の半額料金が小学生で取られるのなら、食べ放題行けないですよね💦
コメントありがとうございます✨