
発達障害の子どもを持つ親として、普通の子どもと同じように育てたいと思う気持ちと、そのために強く接してしまうことに悩んでいます。皆さんはどのようにお子さんを育てていますか。
発達障害のお子さん持ってたら
普通のお子さんみたいにしたいと思いませんか?
私は、
知能があるので
普通の子みたいに
みんなで遊ぶ
授業は座って聞く
友達と仲良くする
行事は参加
してほしいと思ってますが
字が汚い
友達と問題ばかり
授業なんて参加しない
行事も参加しない
なので
いつも強く怒鳴って圧をかけてしまいます。
そんなんじゃダメだとわかっているのですが
発達障害と診断ついたけど
負けてほしくないのが強くあり
子に強く当たります
でも
放課後ディーサービスのママにそのこと言ったら
「私は元気で育てばそれでいい」と言われました
私が、欲を出しすぎていますか?
皆さんは
どんな気持ちで子供を育ててますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
思っちゃいます。
みんなと同じように
なんでできないのか
考えてしんどくなります。
みんなと同じようにするの
って言っちゃうときあります

ままり
知能があるというのは、知的がないってことですか?気になったので🙇♀️💦
うちは知的ありなので、やはり同じようには無理なので自分のペースで出来る範囲で頑張れればって思ってます。1年生ですが、この冬休みから宿題も他の子と違うものを出してもらってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
知的に問題なしです
検査したら
IQは普通の子より高いので
なおさら
できるでしょって怒ってしまいます😭
情緒のクラスなので
宿題や勉強は普通の子と変わらないので
なぜ、できないのってなるんですよね😢- 12月30日

はじめてのママリ🔰
難しいですよね。
当事者じゃないからそれがどれだけ辛かったり苦痛なのか分からない。
未就学の療育って個を尊重して、個性を大事にする。でも就学したら、やっぱり集団で決まったルールの下で過ごすことになるわけで、、、
どうしても今の環境だと、親はやっぱり辛いし圧をかけたくなる環境でしかないよなあって思ってます、、、
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね
知的に問題ないので
先生厳しくて
問題起こすと
特性だからといい
なにかできないと強く言われ
なんか
なんのための特別学級を選んだのか分からないやつです😵💫- 12月31日

あおあお。
分かります。
凄くよく分かります。
上手く言葉で表現出来ないけど、何か1つ出来るようになっても、もっともっとって、欲張っちゃいます。
最初は、元気で生きててくれたら、それだけでイイって思ってたんだけどなー。
でも、私は、普通に育って欲しいと同時に自己肯定感が高い子に育って欲しいって願いがあって、、、。なので、怒鳴ったり圧をかけたりは、極力しません。
とりあえず、何かあれば話をしっかり聞く事。後は、褒めて褒めてって感じです😊✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
素晴らしいママですね🤗
私は話を聞く
褒めるとかできないですね
自分の性格にそっくりすぎて
将来困るって分かってるからこそ
強くなってほしくて
圧をかけすぎて
自己肯定感が低い子になり
あー
失敗したなと思いました😭
なかなか難しいです😭- 12月31日

ぴぴぴ
欲というか、親の願いとしてはたくさんありますよ!
でも障害って生まれながら持ってるものなので、成長するにつれて本人が周りを見て自分との違いに一番辛く思うかもです。
それは絶対本人でないと分からない辛さだと思います。
生きづらさを感じてほしくないし、家族と過ごす時の笑顔はずっと持っていてほしい、
だから元気で“笑顔でいてくれたら”それでいい、て思います。

はじめてのママリ
人はどうしても欲を出すものだと思います。
でも、その欲って、どこまでが当たり前とか普通って自分が認識しているか、によるかと思います。
例えば不妊治療を長く続けて、やっとの思いで子どもを授かった、だとか、生まれた時やどこかで大きな怪我や病気をして命が危ぶまれた経験があると、「生きてるだけで、本当にありがたい!」と思たりするんだと思います。
でも、生きてるのが当たり前な人にとっては、元気なだけでなく、みんなと同じように、みたいなことを思ったりするでしょうし、さらには親が勉強面で優秀だったりすると、みんなよりもできてほしいと思ったりもあると思います。
それは子どもの状態状況だけでなく、親自身の経験からも生まれる気持ちだと思いますし、欲を持つこと自体は自然だと思いますが、それを子どもにぶつけても、たいていはいい結果にはならないと思います。
私も全然できているとは言えませんが、できれば「親の子にこうしてほしい」気持ちはあまり表に出さない方がいいことが多いとは思っています。

さらい
こうがくねんになりだいぶよくなりましたよ。
でも、普通を望むのもまた違う気もして彼の一番を願って生活してます

あづ
思います🙇♀️
支援級予定ですが、可能なら普通級でいける子になって欲しいです💦
優秀に育ってほしいとまでは思わないし「元気ならそれでいい」は大前提だけど、やっぱり将来のことを考えたら親がいないと生きていけない。支援がないと生活できない。は困るし、普通の子と同じように進学してほしいと思います😵

もこもこにゃんこ
私はあまり思わないですね。
子どもの得意な所で生きていけると良いな〜と思ってます😊
普通ってつまらないし、個性的で面白いなと思ってます。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
そうなんですよ😭
運動はできないけど
勉強はできるから
なおさらそう思って😅
我が家2人とも自閉症なので
うまくいかないんですよね😢