※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんが昼寝で泣いてしまい、寝かしつけに苦労しています。昼寝の場所やカーテンの工夫について教えてください。月齢が上がると変わるのでしょうか。

2ヶ月の赤ちゃんがいます😃
抱っこしてユラユラ、トントンしないと寝ません💦
昼間は寝ぐずりがひどく、時間をかけて抱っこで寝かしつけても背中スイッチで起きてしまって泣く、振り出しに戻るを繰り返しています。
夜は寝ついてから4時間〜5時間は寝てくれるのですが、、
そこでネントレを始めようと思いました🥲

昼間はリビングのマットの上で過ごしており、夜は寝室の布団で寝ています。

みなさんお昼寝はどこでしてもらっていますか?
また、カーテンをしめて暗くしたり、、などされていますか?

昼本当に寝れないみたいでかわいそうですし、1日グズってるので私もしんどいです🥲
月齢があがって、活動時間が増えるとまたかわりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そのくらいの時期は昼間本当に寝ないですよね、お疲れ様です😭

うちは2ヶ月くらいはリビング隣の和室でしていました!カーテンしめて薄暗くはしましたが完全遮光という感じではなかったです。
やはり抱っこから下ろすのが難しく、授乳クッションで抱っこされてる風を装って下ろすと少しずつ寝てくれました!

ただもしかするとまだそういう時期というか、うちも3ヶ月を迎える頃にはかなり楽になってきたので今は踏ん張り時かもしれません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💦眠そうにしてるんですが本当に寝なくて🥲

    薄暗くして寝かしてるんですね!😳
    授乳クッション、そんな風にも使えるんですね!試してみようと思います!😆

    ほんとですか😭
    そういう時期だと言って頂けると救われます...😭
    踏ん張ります!!!💪🏻

    • 12月30日
ママリ

うちも下の子はそんな感じで、2.3ヶ月の時が1番しんどかったです😭
うちは昼と夜の区別をつけたかったので、別の場所で生活しています!お昼寝はだいたい30分を3.4回で、置いたら起きます😅抱っこか抱っこ紐です。
4ヶ月くらいから、活動時間も増えて、夜はまとめて寝てくれるようになりました。それくらいから30分の昼寝でも機嫌良く遊べるようになった気がしますー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか😭新生児の時の方がずっと寝てくれてたので楽でした😢
    別の場所で過ごされてるんですね!
    でもやっぱり置いたら起きますよね...😅
    なるほど...!😳夜は授乳以外は寝てくれるので、月齢あがって活動時間が増えたら機嫌いい時間が増えるかも...ってことですね🤔!
    がんばります!!😭

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

新生児の時からお昼寝は寝室です!
昼夜の区別ついたなって思った頃からお昼寝も真っ暗にしてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!😆
    昼夜の区別がついてるかついてないかが、まだ判断できなくって💦💦
    夜、寝かしつけてからは授乳後すぐ寝てくれるのでちょっとはついてきてるのかな、、?といった感じです🙄💭

    • 12月30日