※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

妊娠35週のハイリスク妊婦です。産院での対応に不安を感じています。貧血や感染症で体調が悪化し、医師からのサポートが不足していると感じています。現在の産院に不信感があり、他の病院を検討していますが、受け入れてくれる病院が少ないため悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

今の産院で産むのに不安しかない。

こんばんは。
35週の胎児発育不全、抗生物質などの
お薬にアレルギーのあるハイリスク妊婦です。

12月に入ってから
貧血を指摘され鉄剤を出されましたが
それが合わず拒絶反応で嘔吐を繰り返し
発熱、しばらく胃の調子が悪く食事がほぼとれず

それが落ち着いたと思ったら
扁桃腺、咽頭、リンバ節炎になり
4日間の発熱(38~40℃)
普通の耳鼻科にかかるも妊婦で薬にアレルギーが
あり、抗生物質はもらえず
水分も食事もとれず
1ヶ月で4kg体重が減りました。

赤ちゃんを産む産院(めっちゃ大きな大学病院)
ならかかりつけ医なので薬を出してもらったり
食事も水分もとれないから点滴をしてほしいと
産科病棟に連絡して受診の許可をもらい
病院にいくも

お腹のエコーをし、赤ちゃんは元気ですと
だけ先生はいい、いなくなりました。
そして点滴もお薬ももらえず
1万円ほど請求され
中身を聞くと選定療養費
(重症でもない患者が大きな病院にかかった時に
医師の判断でとれる税金のようなもの)が8000円ほど
という説明をされました。

妊婦が高熱で食事や水分がとれなくても
大した事ないと言われた気がしました。
しかもそこで出産するかかりつけ医なのに
そんなこと言われたら私はどこの病院に
行けば正解だったのかな?と今でも納得できません。

そしてその受診した日の夜に
痛みのある張りが、規則的にきてたので
また電話すると

破水か出血したらきて
多分陣痛とかじゃないから。
みなくても大丈夫。


といわれその日は診察はせず
次の日からお腹が痛むことが増え
白っぽいチーズのようなおりものが増え
たぶんカンジタに感染したんだと
わかりました。

そしてそれから口の中や唇にヘルペスが
できており、また食事が取りにくくなっている
状態が今です。

でもきっとこれでまた病院にかかりたいと言うと
赤ちゃんは元気だから必要ないと言われてしまい
そうです。


産科は赤ちゃんさえ、元気なら
母体はどんな状態でも問題ないのでしょうか。

また、こんなにマイナートラブルが続くことは
周りでも滅多になく何か別の病気なんじゃない?
と相談した人にはいわれます。

病院に受診したいけどたいしたことをして
もらえないのに高いお金を払ってまで
行きたくないのが私の本音です。

そしてこんな状態で何にもしてくれなかった
先生に不信感しかありません。
もちろん大学病院なのでいろんな先生が
いらして、普段みてくれている先生は
とても親切です。

ですがお産は突然くるものでその先生か
必ず担当してくれるとは限らず
何にもしてくれなかった先生に
担当されるのは不安でしかありません。

きっと辛いとかっていっても理解して
くれないから。

だけど今からじゃ産院を変えるのは
難しいことですし、そもそも私のような
ハイリスク妊婦を受け入れている病院が
まず多くありません。

みなさんならどうしますか?

また今悩んでいる、カンジタやヘルペスは
とりあえずは様子をみてますが
あまりにも酷くなってきた場合は
診て貰えないのを覚悟で産む産院に連絡するか
少し遠くなりますが隣の県の大きな病院に
かかるか考えています。

どちらが正しいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

正解は分かりませんし、最終的に決めるのはママリさんです。
嫌なら不満があるならべつに大学病院に通う必要はないと思います。
35wハイリスクはなかなか受け入れ先が無いかもしれませんが、ママりさんが納得する病院にいってもいいかと