※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園のお昼寝時の髪型について相談があります。髪を結ぶことが難しいのですが、どのような髪型が適しているでしょうか。

お昼寝のある幼稚園での髪型

来年から4年生の幼稚園に通う予定です。
お昼寝の時にいつも髪を外しているのですが、幼稚園でも先生に髪を外してまた、結って欲しいというのはNGですよね?


お昼寝ができる髪型はどんな風にされていますか?

猫っ毛で髪が少く薄毛です。
七五三用に伸ばしており、今、切ると伸びないと言われていて切れないです。

コメント

ひよこ

普二つ結びか三つ編みにしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    三つ編み…頑張ってみます。

    • 12月29日
👦👦👦3児のママ👦👦👦

お疲れ様です☕

わたし現保育士です。
わたしの園では
午睡時横になる前
髪の毛のゴム外してから寝かしつけしています。
前髪だけちょんまげにしている子供は外しませんが、前髪にピンつけている子は必ず外します(大きさによっては活動中も外します)

外した後
元通りの髪型に直したり
時間があるときはすごく豪華にしたりもします☆


園によるかもですが、
もし午睡時に髪の毛のゴムが外されていない感じがして逆にボサボサになっている様子が見られたら
園にお願いしてもいいと思います。

◉髪の毛長い子がゴム持参で登園し、保護者の方が
連絡帳に『朝忙しくて結べていません。どんな髪型でも構いませんので結んでください』と入力してあったり(わたしの園は連絡帳がアプリ)
直接
『朝バタバタしていました』とゴムを渡してこられる保護者様もいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですね。
    1時預かりで毎度、お願いしても、放置されてしまうので、やはり忙しいし仕方ないのかな?と思っていました(寝る前に外して帰りは、そのままで大丈夫ですと伝えます💦)

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

娘は認定こども園に通っていますが、お願いしたことはないですね💦

次女は今2歳児クラスですが、髪はお昼寝の時に自分で外している事が多いみたいです。
その後は、そのまま下ろしたままだったり、結び直してくれていたり、その時々です。

ただ、今は未満児クラスで担任の先生がたくさんいるからしてくれていますが、年少になってからは基本髪の毛の結び直しはないです。

お昼寝後にあまりにボサボサなら、簡単な2つ結びくらいなら直してくれるかもしれません🤔

髪型は、毛量少ない時期は、基本2つ結びでした。(三つ編みできるほど髪がなかったので)
ある程度伸びてきてからは、三つ編みや編み込みもしています。