※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ましゅ
子育て・グッズ

保育園についての意見を知りたいです。男の子が早くから通うのが良いか悩んでいます。

保育園のことについて
率直な意見?というか、ご自身の考えを教えて欲しいです。

友人に保育園の話をしたところ
「3歳くらいまでは100%の愛情をくれる母親と一緒にいたほうが良いらしい。保育園に入れなくて済むならその方が良いらしい」
と、言われて
そんな考えもあるのかと思いました。
私は男の子なので、1歳くらいで保育園にはいって
体を動かしたりしたほうが良いのかと思っていたので
「なるほど…」
と思ったのです。
様々な考えや意見があると思うのですが
皆さんの考えや様々な考え方が知りたいと思い質問しました。
ぜひ聞かせてくださいm(_ _)mよろしくお願いします。

コメント

deleted user

わたしは保育園入れる派です!
集団行動で学べることって本当にたくさんあるし、お友達もできて本人も楽しいと思います!親以外の広い世界を見てほしいって思いもあります😊

  • ましゅ

    ましゅ

    なるほど…小さいうちでも集団行動学べるのは確かに良いですよね🙄
    兄弟いないと尚更学ぶ場所になるってことですね💡

    • 5月8日
y

我が家は育休を取得したのと経済的な理由で保育園に通ってますが、経済的に余裕があれば3歳まで家で過ごしていたかもしれません。確かにさみしいですが、娘も刺激をたくさん受けているようで、毎日楽しそうに通っているので後悔はしていません。

  • y

    また両家実家が遠方なので、私と旦那しか娘を見る人がいません。ですが保育園に通う事で色んな方と触れ合え、可愛がって頂き娘も嬉しそうです。母親の愛情を100%受ける事も大切だと思いますが、それ以外の方の愛情を感じるのもいいと思います。

    • 5月8日
  • ましゅ

    ましゅ

    私も余裕がなく…保育園に預けるしかないので少し不安にもなったのです。
    そうですね…ほかの人に可愛がって貰えるのは本人にとって良いですよね(*’ω’*)
    入園出来るか…ってとこですが😓

    • 5月8日
☺︎

わたしもはじめは3歳ぐらいまで預けたくないと思ってました。でも育休からの復帰もありましたし、はじめは正直嫌々預けたんです。

でも、保育園に行きだして1ヶ月ですが自分に時間もできて子供をもっと愛しく思えますし家事も進むし(笑)、子供は子供で成長早くてできなかったことができたり、なにより人見知りがほとんどなくなりました😙

どこでもニコニコしてます( ´ ▽ ` )ノ

保育園の様子を聞いたりするとほんとに幸せな気持ちになります!もちろん園選びは大切ですが、預けてよかったです!

  • ましゅ

    ましゅ

    そうだったんですね。
    私もそう思っている節があります。

    人見知りが無くなるのはとても良いことですね💡
    園選びが重要…勉強になります。確かにそうですよね⤵︎ ⤵︎変なとこにはいれたくない。
    何を重視して、保育園を決めたのでしょうか?

    • 5月8日
  • ☺︎

    ☺︎


    いずれ保育園に入れるなら早いうちの方が慣れますよ( ´ω` )
    社交性も出てきますし、0歳児で入れたうちの子は3〜4日バイバイの時泣いただけです😊

    保育園選びは、認可かどうか、駅からの距離、雰囲気ですね!
    わたしは小規模保育園がよかったので、それも外せなかったです( ´ω` )

    • 5月8日
  • ましゅ

    ましゅ

    そうなんですね!!!!
    何ヶ月だったのでしょうか?いろいろ聞いてごめんなさいm(_ _)m

    駅からの距離は確かに…私も電車通勤なので重要です(。•́•̀。)💦
    小規模だとやはり良いのでしょうか??

    • 5月8日
  • ☺︎

    ☺︎


    7ヶ月半から入れてます!今年の四月です🌸

    ですよね!わたしも旦那も使う駅から近いところにしました!
    家から近いより駅から近い方が送迎もしやすいですし😙

    こればかりは個人的になりますが小規模の方が先生と子供、先生と親の距離が近いと思います!
    コミュニケーション取れますし、小規模なので園は小さいですが周りのお友達や大きいクラスの子供たちと遊んだりお散歩行ったり、、楽しそうです!

    あ、後は園で健康診断?みたいなのもあるので決めての1つです🌼

    • 5月8日
  • ましゅ

    ましゅ

    7ヶ月半!!!!
    寂しくなってしまいそうです😢

    たしかに、よく、みてくれるのはありがたいです。
    お散歩いいですよね!!!!よく、あのカートみたいのに乗ってるの見かけて可愛いなーっおもいます💡

    詳しくありがとうございますฅ(^ •ω•*^ฅ♡
    参考にします!!!!

    • 5月8日
m-t

保育園って仕事してる人や、介護だったり病気だったり育児ができない人が子供を預けるイメージです。
なので体を動かすならリトミックや体操教室や、地域の無料でしてる教室などありますし毎日公園に連れていったり夏はプールもありますからね✨

  • ましゅ

    ましゅ

    ありがとうございます。
    確かにそうですね。私も言われてみたら、そうだなと思いました🙄
    リトミック、調べてみたいと思います!!!!
    夏のプール子ども喜びそうですね☆*。

    • 5月8日
とまと

私は預けてますm(_ _)m
少しでも揉まれて帰ってきて
またそれも成長かなと思います😆

  • ましゅ

    ましゅ

    揉まれる…確かに、いろんな子や大人がいますもんね。
    様々な経験が出来るのは良いことですよね🙄

    • 5月8日
basil

うちはいま待機児童なので入りたくても入れないのですが、出来るなら入れたいです。

毎日ママ1人子1人だとマンネリとゆーか、あまり刺激になることをしてあげられてないなという気持ちが強いので、保育園で集団行動を学んだり色々な経験をして欲しいと本当は思っています。

あと、ずーっと一緒にいると、もちろん可愛い我が子なんですが、イライラしたり、疲れたり、本当に毎日24時間、100%の愛情を注げているのかと聞かれると、私は自信ありません。
働く時間と育児の時間、ある程度の区切りがあったほうが私は頑張れる気がしています。

でもどちらが正解でもないと思います!
ママの性格、子供の性格にもよるかなと。

  • ましゅ

    ましゅ

    う…
    待機児童なんですね😢うちの地域も厳しいので不安です。
    30希望まで書かされるらしくて…そんなないわって思います⤵︎ ⤵︎

    たしかに、可愛くたってイライラするときありますよね。お友だちも毎日会える訳では無いでしょうし…
    難しい…😓

    • 5月8日
510928

私は妊娠で仕事を辞めたので家で見ようと思ってますが、保育園は保育園で集団生活が学べたり、他の子の成長に刺激を受けたりして成長する事もあるし、子どもの教育を学んだプロが見てるので良いこともたくさんあると思います。デメリットは病気をもらってきやすいことですかね。
私が家でみたいのは経済的になんとかなりそうなのと完全に私の自己満足です 笑
単純に離れたくないからです。
でも経済的にお仕事しないといけない方、育休取ってて復帰しないといけない方たくさんいますし、私自身も小さい頃から保育園に行ってましたしゆこましゅさんがどうしたいかですかね(*゚▽゚*)
私は私で幼稚園入るまでに「お友達と仲良くする」とか「お友達とおもちゃの貸し借りやうまくいかない時に叩いたりしない」とか人との関わりを家でどう教えていくか悩みはありますよー。

  • ましゅ

    ましゅ

    ありがとうございます。
    そうですね⤵︎ ⤵︎確かに病気は、すぐもらってしまいそうで心配です😓
    可愛くて離れたくない気持ちもとても分かります😭
    私は働かないとやっていけないので、働くしかないのですが…少しでも長くいられたらなぁとは思ってます💡
    お家で教えていくコツがあったら、ぜひ知りたいですね😢

    • 5月8日
にゃんち

確かに3歳までは親と過ごして愛情を‥っていう考え方も有りだと思います。
小さいうちの成長は早いし、かけがえの無いものだし一番近くで見ていきたいという気持ちもあります。
でも私はどちらかというと保育園に通わせたい派です。娘が保育園に通っています。
もちろん経済的な理由からが一番の理由になっているのですが😅
毎日いい刺激を貰ってくるし、毎日ニコニコで過ごしているようなので良かったと思っています。
私1人では毎日のお散歩や砂場遊びなど出来ないと思うのですがそれも園でしてくれますし
保育園に行きだして離乳食も進みが早くなりました。
生活リズムも整いました。
私の気持ちも余裕が出てきました。
いい事尽くしに感じています。

  • ましゅ

    ましゅ

    そうなんですよね!
    あっという間に大きくなってしまって…ちょっとさみしい気持ちも⤵︎ ⤵︎
    娘さんニコニコなんですね!良い保育園だったんですね♡というか、そんなたくさんのメリットが!!!!
    娘さんに合っていたみたいで羨ましいです。

    • 5月8日
だんご

私は保育園には預けない派です!
仕事復帰とかも無いですし成長する姿を1番近くで見ていたいなって思うからです😊
保育園に通わせて良かったって思う方も沢山いらっしゃいますが、我が子が初めて出来るようになった事を保育園の先生から聞くのが辛いと言う方もいました。確実に私は後者になるであろうパターンなので😅💦
後は今は待機児童もいっぱいいるので保育園は仕事復帰や預けなきゃならない理由がある人が入れるってイメージが強いです🙍🏻💦
だから尚更保育園に入れる気にならないのもあります!
でも保育園に通う事のメリットも沢山あるし小さいうちから通わせることが可哀想とか親の愛情がどうとかは全く思わないです(ˊ˘ˋ*)♡

  • ましゅ

    ましゅ

    ありがとうございます!!!!
    なるほど…たしかに、それは寂しいかもしれません😢
    なんでも一番に知りたい←
    できればパパよりも←
    待機児童問題には、うちももれなく引っかかると思います⤵︎ ⤵︎
    愛情は、みんな一緒ですよね♡ママですもの!!!!

    • 5月8日
ままり

友だちの子とか見てると、保育園行ってる子の方が発達もはやく、礼儀もちゃんとしてますね!
私も一緒にいたいですが、仕事もありますし、保育園行ってたくさんのお友達と触れ合ってたくましくなってくれたらなーと思います✨

  • ましゅ

    ましゅ

    そうなんですね!!!!
    礼儀まで学んできてくれるのはすごいです☆*。
    お友だちたくさんできたら、嬉しいです(*’ω’*)

    • 5月8日
マヨは味の素派

三歳神話、まだあるんですね。
確かに母親とそこまで一緒に居られることにメリットはあると思いますが、保育園で得られる集団の中でのパワーというか能力は、もっとメリットがあると私は考えてます。

集団の中でしか得られない我慢すること、ルールを守ること、決められた時間にみんなで動くこと、これって家庭な中ではなかなかできないことですが、将来絶対必要になる力です。
保育園にそういうのを丸投げするつもりはないですが、同世代の中で成長することって大事なことだ思うので、私は保育園は預けられるなら預けたほうがいいと考えます。
都内ということもあり、全く預けられないですけど。

  • ましゅ

    ましゅ

    3歳神話っていうんですか?🙄
    よくある話なんですね!!!!
    我慢することや人に優しくすることなど学んできてもらえるのは、とても嬉しいです!!!!
    都内はやはり厳しいのですね😓
    うちの地区もとても、厳しく
    入園できるのか心配です(;´д`)

    • 5月8日
りんか

元保育士です(^^)
確かに母親と一緒にいれるなら、それは一番良いと思います(^^)
一緒にいたくても仕事でいれない親御さんもいるので。
仕事してたら、子どもとの時間もその分減りますし。
もちろん!保育所に預ければ先生がトイレトレーニングや集団遊びなどフォローしてくれますし、相談にのりやすくなるメリットもあります(^^)