
不動産会社とのやり取りで、希望物件の内覧をWEBで行う予定です。1番手の意味が不明で、他の人に契約される可能性が気になります。申込書の提出で1番手になることは一般的でしょうか。
不動産屋さんで働いているor働いていたことのある方いらっしゃいますでしょうか?
いらしたら伺いたいのですが、
今不動産会社とやり取りしていて、
希望の物件が1件あり、
そこをまずは内覧したいと思っているのですが、
今住んでいる場所から引っ越す場所が遠いため、
WEB内覧をする予定です。
そこの不動産会社が、
管理会社も年末年始に入ってしまっているため、
WEB内覧ができそうな日程が◯日ですと伝えられており、
「それまで〇〇様(私です)が1番手になるよう押さえてあります」
という回答があったのですが、
1番手の意味がよく分からなく、
「他にもこの物件を取り扱っている不動産会社もありますよね?
そこの不動産会社に他の人が
同じ物件を見たい、と問い合わせて
内覧を先にして、そのまま契約、となる可能性もありますよね?」
と質問をしたら、
「〇〇様(私)からいただいた情報で申込書(他の名称だったかもしれません、、)を
管理会社(家主?だったかもしれません、、とりあえずどこかに提出したそうです)に1番最初に提出しているので、
(申込書の提出は許可しています)
1番手という意味になります、(わかりづらい表現してしまい申し訳ありませんという感じでした)
なので、他の方が契約したいとなっても、
まずは〇〇様(私)がどうするかが(その物件を契約するのかしないのか)決まってから、
という順番になるので、
そちらはご安心いただければと思います」
という回答だったのですが、
特に違和感はなくよくあることでしょうか?
不動産会社にお勤め経験のある方なら
申込書の提出?などで1番手や2番手などが本当にあるのかご存じかなぁと思い、
質問させていただきたいです😭😭
要は、本当に1番手なのかな?大丈夫なのかな?
他の人にとられちゃわないかな?
(年明けにならないと管理会社も開かないため、今は何もできずなので、、)
と心配になっているだけです🤣🤣
- はじめてのママリ🔰
コメント

Aya
ママリさんが仮押さえしてる状態みたいな感じですね‼︎
内覧後に問題なくそのまま申し込みしたいとなれば、本申込→契約になると思います。
はじめてのママリ🔰
なるほど!!
わかりやすいご説明ありがとうございます😭😭
助かりました!!🩷