![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の娘が食事中に落ち着かず、発達障害の可能性を心配しています。食事が1時間かかり、外食も難しい状況です。
一歳5ヶ月です、座って落ち着いて食事ができないのですが、何か発達障害でもあるのでしょうか(;_;)
おとなしく座っていられるのは1分くらいです。すぐに立ちたいと大泣き大暴れし、部屋の中を走り回ったりおもちゃで遊び始めます😭私もお皿をもって追いかけ回して食事を与えるので、毎回1時間くらいかかり、娘と一緒に食事をするのも無理になりました😭外食なんてぜったいに無理です(;_;)
食事以外にも、とにかく落ち着きがないです…。
友人に同じくらいの月齢の子どもがいるのですが、子どもと一緒にファミレスに行って普通にご飯を食べてると聞き衝撃でした😭
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
![ぽてぃ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽてぃ🔰
発達障害があるかどうかは分かりませんが、椅子から立ち上がりたい気持ちが強い子はよくいますよ!
お腹すいていないもしくは今食べたい気分では無い、とかもあるのかもと思いました🤔
あと、立って走り回ってもお母さんが追い掛けてごはんを口に入れてくれるという状況を学んで、今後もそれが続いてしまいそうな気も少しします。小さいながらに赤ちゃんも賢いので💦でも食べてくれないと少しでも食べさせないとと心配になりますよね💦
初めの1分は座ってくれるとのことですが、自分で掴んだりして食べてくれるんですか?
コメント