![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の女の子の微笑み返しが少なく心配しています。この時期の赤ちゃんは微笑み返しを多くするのでしょうか。微笑み返しが少なくても発達に問題はないのか教えてください。
生後4ヶ月の女の子について
微笑み返しが無い、少ないで心配になっていますあやせば笑うし、声出して笑うことも多くなりましたが微笑み返しがとても少なく心配しています。
起きた時や機嫌の良さそうな時にニコッとしますが
ジーッとこちらを見た後ぷいっと顔をそらされてしまい
ます😢
少し離れた距離や他の人が縦抱きしてる時に笑うと笑い返してくれる時がたまにあります
笑顔関係で出来ることは↓
①目が合うとこちらが笑ってなくても笑うときがある
①ニコッと笑って名前を呼ぶと笑います
②ニコッと笑って顔を触ったりすると笑います
③あやせば笑うし声出して笑います
この時期の赤ちゃんは微笑み返し沢山するんでしょうか?
微笑み返しあんまりなかったけど普通に発達してるよって方いますか?
微笑み返しが無いと自閉症とネット記事にあり不安になりました…
※先程も投稿しましたが間違って回答締切押してしまったので再投稿失礼します😭
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
専門家ではないのであくまで他人の意見だと思って聞いてください🙇
大人(ママ含む)が笑って声をかけたり身体を触ると赤ちゃんは笑うんですよね?
それなら微笑み返しは「ある」と言えると思います👌
大人が赤ちゃんの視界に入った・大人が関わったからといって必ず微笑み返しがあるとは限らないと思います🤔
(生後4ヶ月なら赤ちゃんにも意思が出てきていると思うし、ママの顔よりも物や音、光に興味があるなど)
「微笑み返しが1日何回以上あれば良い」という指標がないからこそすごく心配になるのもよくわかります。
私の子も新生児期から全く寝ない子でした。育児本には赤ちゃんの1日の睡眠時間が載っているのに私の子はそれを満たせておらず、ネットで発達障害を検索する毎日でした。
ある日、実母に「あんたが寝ろー寝ろーって心で思ってるのが伝わってるんじゃないの?あんたの心配が伝わってるんじゃないの?赤ちゃんも寝たい時と起きていたい時があるのよ。生きてるんだから」と言われ、妙に納得したのを覚えています。
相変わらず寝る日もあれば寝ない日もあります😂
一喜一憂するのが大変なので睡眠時間は一週間単位で考えるようになりました😁
心配なら市区町村の乳幼児健診で相談されてみてはどうでしょうか?😊
最後に、
大丈夫です。
娘ちゃんはちゃんと育ってますよ。
生後4ヶ月までよく赤ちゃんを守りましたね。
他の人なら気づかないことまで気づくなんて凄い!さすがママ!
これからもいっぱい笑いかけてあげてください。いっぱい話しかけてあげてください。
赤ちゃんは必ずママの頑張りを見てるから。
↑は私が産後うつになったときに助産師さんに言われて救われた言葉です✨
![2児mama☆ひな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児mama☆ひな
友達の子供が赤ちゃんの頃
あまり笑わない子でした😂😂
全然笑わんねんwってよく言ってました
でも今その子は5歳になりましたが、明るく優しい子で普通の子ですよ☺️!
大丈夫です♡
-
はじめてのママリ🔰
お礼が遅くなりすみません!
コメントありがとうございます!
お優しい言葉ありがとうございます😭すごく安心しました。
不安になりすぎず頑張ります!- 1月6日
はじめてのママリ🔰
遅くなってすみません!
コメントありがとうごいます!
頂いたコメント繰り返し読んでいます。
素敵な助産師さんの言葉もありがとうございます!
あまり不安になりすぎず頑張ります!