※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
家族・旦那

夫に甘えず家事育児を頑張ろうとしても、イライラが募り子供にも当たってしまうことに悩んでいます。夫とのコミュニケーションも減り、ストレスを抱え込んでいる自分が嫌です。どうすれば良いでしょうか。

批判なしでお願いします。
しんどいです。
イライラしてしまいます。
仕事で忙しい夫にあまり甘えないように、専業主婦で家事育児はなるべく自分で頑張ろうと思っても甘えてしまう、過度な期待をしてしまう、期待通りにならなくてイライラしてしまいます。
こんな自分が嫌すぎます。
まだ小さい子供にもイライラしてしまいます。
数日前から風邪でぐずりやすくなってしまう事が増えてから特にです。
昨日から夫ともほとんど話していません。
今日も子供に当たるな、嫌なことは全部言え、子供へイライラするくらいならおれにぶつけろと言われました。
本当にその通りです。
でももう何を話せばいいか分からないです。
昨日は夫が1日二日酔いでほぼ寝てました。辛そうなため息も多くてこっちもイライラ。
離乳食お食べさせるだけで準備やお皿洗いはせず。
接待で夜遅くまで飲む事もOKしたし、家事などはなるべく自分でしようと決意したはずなのにです。
なんでこんなに余裕がないんだろう。
イライラしてることを溜め込む癖があるのか、その場で言えば良かったことを抱え込みすぎて今更言うのもずるいと思ってます。
いつも同じように言いたいことを言わずに喧嘩してしまいます。
学習しない馬鹿すぎて自分が嫌です。

コメント

ままり

2人の子どもですから、1人で頑張らなくてもいいと思います😭
家事は自分がやる、旦那さんは仕事、育児は半分こでいいんじゃないでしょうか?😭😭

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    育児ではすでに色々やってくれてて、昨日は離乳食の食器をシンクに放置してあったので爆発した感じだったので、今思うとなんでそんなことでって思ってます😭
    そこからさらに私が空気を悪くしたと言うか💦
    かけなくていいストレスをかけてしまってて申し訳ないです

    • 12月29日
  • ままり

    ままり

    専業主婦って子どもとしか普段いないから、精神的にやられますよね😭😭
    でもあとから反省できているのなら、いいんじゃないでしょうか😭
    これから気をつけましょうよ!
    思い切って働いてみるのも、いいですよ!わたしは専業主婦をやめてから時間に余裕はないものの、日中のイライラはかなり減りました🥺

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    この最悪になった空気を、自分の気持ちを今更どう説明すればいいのかと子供みたいなことで悩んでしまってます😭
    やっぱり他者との関わりを持つべきだなと思いました。
    働くことに関しては、職と保育園探し、やることがたくさんあるのと働き始めたとしても子供の体調とかで休みがちになるかもとか考えると自分のキャパに収まるか不安で幼稚園まで自宅保育の予定でした😭
    手っ取り早いのはママ友作りかなと思って、とにかく他者との関わりを持ち始めようかなと思ってた所です😭

    • 12月29日
  • ままり

    ままり

    そこは素直に謝ってみてもいいかもしれないですね😭
    気をつけるけど、またこんなことがあるかもしれない、と😨
    確かに最初は熱よく出すし、休むこともあると思いますけど理解ある職場もあると思うので、探してみてもいいかもです🥺
    わたしはママ友は無理でした🤣支援センターとかもいいかもしれないですね!

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    そうですよね、きちんと謝って年末年始気持ちよく過ごせるように頑張ります😭
    ママ友も中々難しいですよね、私も人付き合いが苦手で今まで避けてました💦
    支援センターも、インフルがある程度落ち着いたら行ってみようと思います🙂‍↕️
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

まず自分でどんなことがイライラするのか紙に書き出してみてはどうですか?

これは私の範囲、これはやられたら嫌なこと。

それを、あらかじめ伝えるか伝えないかはどちらでもいいですが、嫌な範囲のことをされたらすぐ、普通のテンションで伝えてみてください。

協力的だし自分に当たればいいと言ってくれる旦那さんならあっさりと解決して拍子抜けすると思いますよ。

イライラして怒って伝えていた労力はなんだった?と私はなりました🤣

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    なるほど、文字にして見えるようにするんですね🤔
    嫌だなと思ったらすぐ伝えるのがやっぱり大事ですよね😢
    自分のまとまらない気持ちを整理できそうなので文字に起こしてみようと思います。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月29日
はじめてのママリ

私も1人目は幼稚園(満3入園)まで自宅でみていました。
育児も家事もうまくいかず、自分の時間も持てずイライラして、毎日旦那とケンカしていました。特に赤ちゃんの頃は本当にひどかったです。

2人目は、また同じ繰り返しになりたくなかったので..生後3ヶ月で預けて今は短時間パートしています。
全然気持ちが違いますし、子どもと離れる時間、自分の時間がどれだけ大事なのかわかりました。家事も自分自身前ほど完璧は求めなくなりましたし、夫も1人目の時よりは協力的になりました。イライラする事はまだありますが、不満が溜まって爆発する前に伝えるようにしています。

専業主婦の時は、私はストレスすごかったです。フルタイムは両立大変ですが、短時間パートなどはどうでしょうか?
仕事がハードル高ければ、一時預かり、ファミリーサポートなど頼れるものはどんどん使っていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます!
    共感できる点が多いです😭
    不満が溜まる前に伝えるのは私もこれからやっていこうと思います。
    一時預かりなどのサポートを使ったことがないので、色々調べることからやってみようかなと思いました!
    もう少し気持ちに余裕が出てきたら、パートで働く事も検討できればと思います🙂‍↕️
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月29日