
育休後に正社員を続けている女性が、長女の小学校入学に伴いパートへの転職を考えています。上司は近くの職場への異動を提案しましたが、進展がなく不安を感じています。年末年始明けにどうなるか心配です。どう対処すれば良いでしょうか。
質問というより不安を打ち明けさせて下さい。
3人目の育休あけてからも正社員で仕事をつづけてるのですが、長女が来年小学校でサポートなどなく、いろいろ考えてパートに転職を小学校上がるのに被らないように1月にできるように11月に退職の話を会社にしました。
上司が生活を心配してくれて今の現場は家から遠いので近いところにも同じ会社があり、パートでそこに異動できるように人事に相談してみようと考えてくれました。人事と面談して結果をまっていたのですが…1ヶ月待っても音沙汰がなく、上司にどうなってるか確認すると午前中だけの勤務は難しいと言われたと聞き…。8時半から15時半という話をしてたのに話が違うと上司に説明し、上司が話を進めてくれました。しかし…今度は上司が遠い今の現場でのパートで話をしてきて。私が「あれ?近くの会社にしてくれる話では?」と聞き返すと…。「あ!!そうだったな!」って言われ…。「また保留で話が進んだらこっちから声かける」といわれて年末年始に入ってしまいました。
ほんとならもう話が決まった予定なのでモヤモヤしてて。年末年始明けにちゃんと話が来るのか心配です…。
声かけるって言われてるから自分から話し出すのも良くない気がするし…。
皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

たけこ
年明けすぐに言います💦
本当なら年明けからもう転職しておきたかったくらいなんですよね?
はっきりと、少なくとも2月にはパートで働き始めたいことを改めて伝えて、無理そうなら転職活動しますのでと宣言しますかね💦
はじめてのママリ🔰
回答して頂きありがとうございます。人事から話がなく、自分から上司にどうなってるのか聞いてる時から本当に動いてくれてるのか不安でした。やっと話が来たかと思えば、思ってた内容と違ったりして…。長々待たせて悪かったねって言われたときにもっと強く早めの返事をお願いするべきでした。しつこく聞くのも印象的良くないかと思い、待ち続けてました。たけこさんの言う通り、年明けたら上司にパートの話が難しいようであれば、転職活動しますので早めの返事お願いしますと伝えてみます!