
子供の昼夜の区別をつけたいが、夜の生活リズムがまだ安定していない。20時には明るさを調整し、主人は2階で生活するのが良いか悩んでいる。
生活リズム付けについてです!
明日で2ヶ月になる子供を育ててます😊
そろそろ昼夜の区別をつけたいと思うのですが、みなさんはいつくらいからどのようにして、その結果、区別はつきましたか?
今はお風呂は6時に入れるようにしているんですが、寝ていると起こすのがかわいそうで22時くらいになることもあります😣
夜は3〜4時間まとまって寝ます。
ちなみに今はリビングにベットがある状況で、私と主人もそこで寝ています💦なので豆電球にするのは23時くらいです😣
やはり昼夜の区別をつけるには20時には豆電球にして22時すぎに帰ってくる主人には2階の部屋で生活してもらったほうがいいでしょうか?
いろいろ教えていただけると嬉しいです💕
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

のん
2ヶ月のお子さんを昼夜区別つくようにするのはなかなか難しいのではないかなーと思います…ダメもとで、昼に散歩したり、なるべく遊んであげて起きておく時間を長くすることくらいしかないですかねー。私は4ヶ月から区別させるために朝着替えを始めました!

みつ
私は3ヶ月ぐらいの時に夜9時には真っ暗な寝室に連れて行ってベビーベッドで寝かせるようにしました😳何日かすると、朝まで寝てくれるようになり、6時ぐらいに起きるようになりました!
-
はじめてのママリ🔰
3ヶ月で朝まで寝てくれるようになるんですね😆今はできるだけ、というかんじで大丈夫かな😅- 5月8日

葉っぱちゃん
3ヶ月になった娘を育ててます〜!
里帰りが終わって1カ月半頃から、午前中だったお風呂を夜8時くらいにしました。その後すぐ授乳になりますが、豆電球の暗さにしてます!
最初は30分〜1時間くらい授乳後寝かしつけるまでかかりましたが、今は9時くらいにコテっと寝てます〜だいたい8時間〜9時間くらい寝てます!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりリズムつけるとコテっと寝てくれるんですかね😊今はすんなり寝たりグズグズだったりまちまちなので、リズムつくと楽だなぁと思いました😅- 5月8日

退会ユーザー
生後1ヶ月から、朝起きたら普段着に着替えて、寝る前にパジャマに着替える!という習慣をつけてたら、4ヶ月で自分で移動できるようになってから夜にパジャマ着せたら勝手に布団に自分で行くようになったのでおそらくお着替えのおかげで昼夜の区別がうまくついたんだと思います☺️
新生児のときからお風呂は20時、寝る時間は21時で、一度も変えてないです!
-
はじめてのママリ🔰
すごいです!😳自分で布団に行ったり、お風呂と寝る時間もきっちりなんですね😳
寝てても時間になれば起こしてお風呂入れるかんじでしょうか?
2ヶ月くらいのとき昼間はどれくらい寝てましたか?
寝ぐずりしたときは昼間も寝かせて夜も寝てくれましたか?
たくさんすみません😂- 5月8日
-
退会ユーザー
2ヶ月くらいのときもけっこう起きてましたよ〜、だいたい夕方すぎるとそこからは寝ずに、起きてましたね〜
ぐずったときは抱っこ紐してました☺️
何時間寝たかとかはよくわからないですが、とにかく寝ずにだいたい起きてましたね_(┐「ε:)_
夜タイミング悪く寝ちゃってて起きなさそうなときは、そのまま起こさずお風呂は翌日の朝に入れてました- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
昼間は起きてること多かったんですね✨これからお出かけとか多くなると自然と起きてることも多くなるかな👀
参考になりました!
ありがとうございます😊💕- 5月8日

退会ユーザー
新生児のころから環境を整えてましたよ☆
お風呂は最初の頃は午前中とか午後一で入れてましたが、17時前後にしてそれから授乳して遅くても2時間くらいで寝ちゃいます。
寝るとき以外は寝室に寝かせません。寝室にあるぬいぐるみを寝るときに触らせてあげて、寝るという事をわからせるようにしてます。
6ヶ月ですが、夜中は1〜2回起きるくらいで夜泣きもありません(^^)
-
退会ユーザー
あと寝るときは豆電球よりも真っ暗にしたほうが良いと聞いたことがあります。なのでいつまでも明るいのはちょっとかわいそうかな…と思います(^^)
- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
寝るときの習慣づけがちゃんとできてるんですね😊私もぬいぐるみ触らせようかな✨
電気は子供が完全に寝て、私も寝る12時くらいには真っ暗にしてます!リビングにベットがある状況なのでどうしても豆電球じゃないと生活できなくて😂- 5月8日
-
退会ユーザー
ぬいぐるみおすすめです♪
窒素しないように寝たらよけてます(^^)
そうなんですね♪
うちはリビングの横がすぐ寝室ですが、旦那のTVの音がうるさくて(笑)- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
ぬいぐるみ参考になります!
音気になりますよね😂ちょっとの音&自分のモロー反射で起きちゃったり😅- 5月8日

pee
初めまして☺︎
生後2週間頃から、昼夜の区別をつける為、夜は決まった時間20時になったら豆電球にし、朝は起きたらカーテンを開けて部屋を明るくしていました^^お風呂は毎日19時に入れてました^^
1ヶ月過ぎたくらいからだいたい決まった時間帯に寝てくれるようになり、
3ヶ月の今では夜の寝てくれる時間も7〜9時間とだいぶ長くなってきましたよ(*'▽'*)
参考になればと思います(^∇^)
-
はじめてのママリ🔰
はじめまして😊
20時から豆電球にしてるんですね!
大人はその中で生活してるかんじでしょうか?💦- 5月8日
-
pee
間違ってました💦豆電球にするのは20時30分でした💡
わたしは豆電球の中で過ごしてます😅
主人は寝る直前までリビングで過ごしてますが(^ ^)- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
すごいきっちりされてるんですね😳
豆電球生活になりますか😂
私も今日からとりあえず19時にお風呂と決めて今豆電球で寝かしつけたんですが、夜ごはんまだ食べてなくて、このまま豆電球でいくかどうしようか迷ってます(笑)
気分は戦時中です😅- 5月8日
-
pee
もう寝てくれて良い子ですね(^ω^)
ご飯食べるところも赤ちゃんが寝るとかろが同じ部屋なんですか?確かにそれだと暗くて食べにくいですよねえ..😅まさしく戦時中になっちゃいますね😅笑
かといってまた明るくするのもって感じですよね(ノ_<)- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです…今リビングにベビーベットがあって💦夏にはリフォームしてリビングと寝室が別になるんですが😅
迷いましたがやっぱり手元が全然見えないので電気つけました😂
食べ終わったら消します(笑)- 5月8日

maki
私は、退院してからずっと 遅くても21:00までには 寝室に連れて行き、朝は6:00〜7:00にリビングに連れて行き 明るくする ということをしていました!
今は、18:00までにお風呂入れて 19:00〜20:00には 授乳 寝かしつけ です!
まだまだですが、朝は 6:00〜7:00に起きるようになりましたし、夜も 20:00までには 寝るようになりました😊✨
-
はじめてのママリ🔰
すごいしっかり区別ついてるんですね😳
昼間はどれくらい寝てますか?
昼間たくさん寝たときも夜寝てくれますか?😂- 5月8日
-
maki
昼間は あんまり寝なくなりました!
お家にいるとあまり寝ないのですが、出かけてて 車に乗ってたり 抱っこ紐で抱っこしていると 寝てくれます 🍀
昼間 たくさん寝たときは 夜 3時間ほどで起きてしまいますが、昼間全然寝れないときは 5時間とか寝てくれます!
夜寝てくれるのなら、昼間 寝る時間短くてもいいかなと思っています 🤣✨
ほんとは、昼寝の時間も しっかりリズムつけたいんですけどね 😂- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
あ、私も同じかんじです!ほんと、夜寝てくれるなら…と思いますよね😂ただ、昼間もちょっとは寝てくれないと家事とかなにもできない…😅- 5月8日
-
maki
私は 機嫌がいいときに ちゃちゃっと済ませちゃいます!
おっぱい飲んで 1時間ぐらいは だいたい機嫌いいので その合間で いろいろ済ませちゃいます✨- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!そのタイミングになりますよね😅私もダラダラせずにちゃちゃっと済ませるように頑張ります!😂- 5月8日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😊ここで1ヶ月から昼夜の区別をつけさせてるというのを見て、ちょっと遅いくらいかなとすら思ってました😂なるべく〜というかんじであんまり気負いしなくてもいいですかね?😅
昼間よく寝たときは夜あんまり寝ないので、昼間に寝ぐずりしたときはどうすればいいなかと思ってました💦
のん
全然気にされなくて大丈夫だと思いますよ!
眠いときにはなにしても寝ちゃうし、自然に生活リズムが出来てきますよ!
夜、お母さんが少ししんどいかもしれませんが、気長にリズムができるのを待つのが自然だと思いますよ(^^)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
いつも寝かすの大変なのに、今日は昼間何回も自分で勝手に寝たりして、これ夜は寝ないパターンじゃないのかとビクビクしてます😅リズムも自然つくものなんですね💕