※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児に対する後悔や心の負担を感じており、今後の生活について悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

27歳 子供産まなきゃよかった、産んだ後悔の気持ちが
毎日あって辛いです。今生後2ヶ月です。
妊娠がわかった時も下そうか迷いました。
ですが罪悪感もありもう27だし(その時26)若いうちに
早めに産んでおこうと思い出産しましたが
赤ちゃんていうか育児を甘く見てました。
旦那はめっちゃ可愛いって面倒も見てくれるしメロメロです。
そんな旦那とは真逆で私は温度差があり、どこがかわいい?たまに可愛いとは思うがもう世話がめんどくさい
自分の時間が大事な私は子供なんて作るのが間違いでした。
妊婦健診時も初めはほんとにいいのか状態で漠然と現実を
生きてる感じで時間が進み仕事もしなくていいし、
家に入れるし最高な10ヶ月だからいいやって感じでした。
本当に心の底から願って妊活とかしたわけでもないし、
デキ婚だし全部が甘かったです。

ノイローゼというか産後うつになり、薬も飲んでます。
子供の問題がなければ何もかも一気に元気になれそうです。
産んでから気持ちが追いついていきません。
最低な母親です。

1歳になっても可愛いって思えなかったら、
別居か離婚、そもそも今から別居にしようか悩んでます。

どうすればいいでしょうか。

コメント

ママリ

2ヶ月なんて授乳に寝かしつけに大変すぎるし、こちらがコミュニケーションとったところで反応も何もないし、お世話しててもやりがいなども感じず、しんどい時期ですよね😓
3・4ヶ月にもなれば、ニコニコ笑ってくれるようになります!
そうすると一気に「可愛い!」という感情が湧きました!
こちらからの働きかけで色々反応してくれるようになると面白くなりますよ!

旦那さんに相談してみて、1人時間を作ってもらうといいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人時間作るとかのレベルではなく、もうほんとに離れたい嫌だってなってます、、。

    結婚はしても子供作るべきじゃなかったです

    • 12月28日
ARi

これから成長するにつれて可愛いと思えるようになるのか、これ以上は無理だと思うのかは人それぞれなのでしょうね。
心から子供が嫌いで絶対に作らないという人も居ますし。

しかし赤ちゃんを産んだからには、親としての責任はとらないといけないと思います。
パパがシングルで育てられる環境ならば、離婚して親権をパパに渡して、あなたは養育費を払う形でも良いと思いますよ。
鬱になってしまうくらい追い詰められているようですし、物理的に離れた方が良いんじゃないかとも思いました。
旦那さんとよく話し合ってくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね。
    離婚か別居して子供から離れます。
    養育費はもちろん払います。

    • 12月28日
  • ARi

    ARi

    私の友人に、本当に子供が嫌いで苦手で、結婚はしているけれど子どもは絶対に作らない、と決めている人が居ます。
    彼女が子ども嫌いなのは知っているけれど、夫婦共通の友人なので会う機会も年に数回あり、その時は嘘だろうけどうちの子にも『可愛いねぇ〜』と言って遊んでくれたりもします。
    彼女が言うには、友達の子どもならまだペットみたいな感覚で可愛がることが出来るけど、自分の子どもを考えると無理、絶対に愛情を持てないし、むしろ子供が居るから出来ないことが多くなって憎んでしまいそう。
    と言っていました。

    質問者さんが友人と同じようなタイプなのか、産後うつで一時的にそのような感情になっているかは分かりませんが、本質的に子どもが嫌いだと思う人も居るので、ご自身を責める必要はないのかな‥と思います。

    愛情を持てなくても、親としての責任はしっかり持っているようですし、話し合ってベストな選択が出来ると良いですね。

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうなんでしょう、、
    これから可愛くないって気持ちが強まってきたらそれこそ旦那と相談ですし子供にとって1番いい決断をしなきゃなと思います

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

正直事件にならないか心配でなりません…少しでもお母さんができない、お母さんになりたくない気持ちがあるなら今すぐ離婚すべきですよ。
厳しいこと言いますが、そんな気持ちのまま子育ては出来ないと思いますし、子育てしてほしくないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    真っ当な意見だと思います。
    それが正常です

    • 12月28日
deleted user

うまなければまた後悔もしていたので、どんな状況でも理由つけて後悔するタイプだから、前を向いたほうがらくです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無理です

    • 12月28日
deleted user

同い年の27歳です!

私は25の年に1人目を産んで、同じ気持ちになった事もあります。
私は望んでの妊娠でしたし、なぜ自分が本心から可愛がれないのかわからなくて苦しみました、、、。

今は産後うつとの事なので、マイナスにしか考えられないのかもですよ。。。

旦那様が許してくれるのであれば、別居ではなくて、1人時間を作ってもらい、子と離れて寂しいと思うのか、スッキリするとおもうのか、、、。
もし、寂しいと少しでも思うのであれば、大変な時期だから、心が疲れちゃっただけと思います。

1人目だと子育てギャップ少なくともあると思いますし、1人目から全く悩まない人の少ないです😁

とにかく、少し体を休める事ですね!最初から母性もりもりある人もいますが、徐々にの人もいますので、いま、急いで判断する必要ないと思いますよ!

deleted user

眠れていますか?預ける、旦那さんに任せる、時間を見つけて自分も休みましょうね😌
旦那さんとママリさんで一番大きな違いは、四六時中いっしょに居なきゃいけないかどうかです。
サブでたまに世話するだけならそりゃ可愛いです。試しに旦那さんに任せて一日外出してみてください。帰宅して赤ちゃんみたら可愛いぃ〜💕ってなるんじゃないかな。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメありがとうございます。

    1日見てくれた時あります🥲
    外出して帰る頃には、私は憂鬱な気分になり、
    あーーなんで産んでしまったとか思ってしまいます

    • 12月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    顔見てホッとしたりしませんでした?1日みてくれる日を週1とか、2週に1度、定期的に作ると良いですよ。自分は離婚してないから安易に離婚を勧めるコメはしたくないですが…家族の在り方なんて、自分と家族がOKなら良いと思うので🙆
    7歳と1歳がいますが、しんどい時は土日のどっちかは午前中寝室に籠もったりする日あります。旦那に押し付けてます😂
    トトロで皐月とめいの母は入院して離れていますがそれを責める人って居ないですよね。母親が辛いなら離れるのも良いと思います。
    子に罪はないので、誰が面倒みるのか等、そこはしっかり話し合わないといけませんが。

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    姪っ子甥っ子はいますが、
    小学生ですごく可愛いです。
    なのに自分の子は可愛いって思えません。なんでなんですかね、、。

    妊娠中の時も覚悟なかったというか現実を生きてる感じがしなくてなんか漠然とした毎日を生きてました。
    できちゃったから産むみたいな気分で心の底から喜べた感じはなかったです。

    旦那は子供好きでよく見てくれるし私のメンタル面も心配して俺が見てるから休みなとかも言ってくれます。

    • 12月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    元々けっこう真面目なタイプじゃないですか?100/0思考が強いとか。
    小さな命を前にして、つい責任を感じ過ぎてるのかなと思います。自分の子は特別だから。甥姪は所詮よその子だから可愛がるだけで良いし…そこはやっぱり違いが出ますよ。
    離婚や別居で自分を追い込むよりは、今は優しい旦那さんを思いっきり頼ったら良いんじゃないかな。自分の時間を楽しむお母さん、素敵だと思いますよ😊
    聖母マリアみたいに愛情注げなくても、必要なお世話を淡々として赤ちゃんが毎日元気で大きくなってれば充分だと思います。
    デキ婚で計画性が無いと思っておられるようですが、そんなことないですよ。私も何となく結婚、何となく出産…何となくで来た人生です。大して違いはないですよ👋

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    100ゼロ思考強いです確かに、
    責任を感じすぎてるんですかね、
    でもだとしたら子供と一生離れたいとか自由になりたいとか思わないですよね…
    でも私は思うし離婚して子供を旦那に任せてもう見たくないって思っちゃいます。
    こんな自由ない生活やっぱ無理です、、
    実家では母も父も義理お姉さんも兄も助けてくれるから乳児院は無理だし里親なんてもっとダメって言われます。
    なら1年くらい我慢して旦那に親権を渡して離婚しようかなって思います。

    こういう自分が楽になることばかり考えてます。

    • 12月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1人目のあと不眠になり寝たくても寝れない、毎日の夜泣き、2日一睡もできず3日目にフッと意識遠のく…みたいな時期がありました。その時は毎日の育児もとにかく嫌、面倒くさい、子供も可愛いと思えなかったです。
    だから、自由になりたい、1人になりたい…私は何もおかしいとは思わないです。産後うつで自分は駄目だと追い詰めて良いことは何もないです。
    乳児院や里親に出して孤独だったり知らない人の子供になるよりは、旦那さんに親権を渡すほうが赤ちゃんにとって幸せだと思います。1年くらい様子見でいいのでは。
    3ヶ月、半年、1年して、笑いだし歩きだし、赤ちゃんの可愛さでママリさんの辛い気持ちが薄らぐと一番良いですが。

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    やっぱり旦那に親権を渡すのが1番子供にとって幸せですよね、、
    とりあえず1年くらい様子見ます...🥲

    • 12月29日
ぽいんこ

その気持ちを冷静に文面化してここで吐き出せてるだけ良いと思います。本当に最悪の事態にしてしまう人は「このままじゃいけない」という考えもなしに、子供に手をあげたりもっと酷いことをしてると思うので…

産まなければ良かったと思う気持ちわからなくもないです。私はそこまで思うことはありませんが、やっぱり辛い時は「こんなに簡単に子供が欲しいって言うもんじゃなかったな」と思ったりもします。でも我が子は可愛い!なので、マイナスな日は心を落ち着かせて淡々と世話をするようにしています。

もう子供に対して愛情もなく、今後も絶対に可愛いと思うことはない、ご主人に親権を渡して離婚することが自分の中で本当に望んでいるのであれば、そうしたらいいんじゃないかな?と思います。でも、たくさんたくさん考えて、ご主人ともたくさん話し合って決めてほしいです。

はじめてのママリ🔰

私も27歳です。今2歳前の子がいます。私もデキ婚で、訳もわからず時間に任せて、単純に子供出来た→結婚→妊娠中気楽にニートみたいな生活する→生まれる→子育てえぐすぎる、全然寝れない→本当にこんなに遊べない寝れないの辛い死にたい
となっていました。
生後2ヶ月って私もその頃0歳の月齢の中でも1番ノイローゼの時だったと思います
夜が寝れないんですよね。全く。
けど3ヶ月になったら、夜寝る時間長くなってきて笑うようになって来たり、だんだんと可愛いと思えるようになってきたなと言う感じでした。
私も未だ自分優先して遊びたい本当に子供うまんだらよかったとか何回も思いますよ。もうじき2年経ちますが。
何とか周りに助けられながらやってます。私も母という役目のために自分のこと優先して買い物行ったり、遊びに行ったりネイルしたりとかを自分の好きな時間に行くというができないという事実を受け入れるのにめちゃくちゃ時間かかりました。未だに独身に戻りたいと1日に10回は思ってますよ。笑
産後2ヶ月でいきなり母になるということを受け入れるのは、当然無理です
主さんの気持ちになるの普通だと私は思います。